2011年09月03日 (土) 21:35 | 家電・PC・ゲーム関係 | 編集 |
どこぞの家電メーカーらが3Dグラスの統一化を共同で発表してたけど、グラスをかけての3Dでは家庭に普及しないと思ってました。
一家が全員3Dグラスして映画などを観る風景は想像しても異様です。
ホームパーティーだと全員のメガネを用意して観るの?
どう考えてもグラスでは、やはり不自然でムリがあります。
欧州で12月に先行発売するのも、ホームパーティーを意識している?
今までの様に自然に観ることができる3D映像があって、今後普及すると思ってました。
後3、5年で裸眼3Dが普通になるんじゃない?
ーーーーー
(読売新聞 - 09月02日 10:25)
東芝は1日、専用のめがねを使わずに3D(3次元)映像を楽しめる55型の大型液晶テレビを、世界で初めて今年12月から欧州市場で発売すると発表した。
価格は8000ユーロ(88万円)で、今年度中に国内にも投入する予定だ。
裸眼で視聴できる大型3Dテレビは、複数の視聴者の顔の位置を検出できるカメラを搭載しており、視聴者の位置に応じて3D映像を最適化する仕組みを取り入れた。また、「4K2K」と呼ばれるフルハイビジョンの4倍以上の解像度がある超高画質の液晶パネルを採用することで、通常の2次元画像もより鮮明に見られる。当初、欧州で5000台を販売する予定だ。
東芝は昨年12月、裸眼で3D映像が見られる20型と12型テレビを国内発売している。今回、世界市場で55型を販売することで、高付加価値テレビ分野のシェア(市場占有率)拡大を図る。
一家が全員3Dグラスして映画などを観る風景は想像しても異様です。
ホームパーティーだと全員のメガネを用意して観るの?
どう考えてもグラスでは、やはり不自然でムリがあります。
欧州で12月に先行発売するのも、ホームパーティーを意識している?
今までの様に自然に観ることができる3D映像があって、今後普及すると思ってました。
後3、5年で裸眼3Dが普通になるんじゃない?
ーーーーー
(読売新聞 - 09月02日 10:25)
東芝は1日、専用のめがねを使わずに3D(3次元)映像を楽しめる55型の大型液晶テレビを、世界で初めて今年12月から欧州市場で発売すると発表した。
価格は8000ユーロ(88万円)で、今年度中に国内にも投入する予定だ。
裸眼で視聴できる大型3Dテレビは、複数の視聴者の顔の位置を検出できるカメラを搭載しており、視聴者の位置に応じて3D映像を最適化する仕組みを取り入れた。また、「4K2K」と呼ばれるフルハイビジョンの4倍以上の解像度がある超高画質の液晶パネルを採用することで、通常の2次元画像もより鮮明に見られる。当初、欧州で5000台を販売する予定だ。
東芝は昨年12月、裸眼で3D映像が見られる20型と12型テレビを国内発売している。今回、世界市場で55型を販売することで、高付加価値テレビ分野のシェア(市場占有率)拡大を図る。
- 関連記事
-
- BUFFALO LS-XHL1.0 が死んだみたい。 (2013/02/03)
- バックアップ方法の変更 2日目 (2013/02/02)
- バックアップ方法の変更 (2013/02/01)
- 購入した3TB HDDをTime Machine設定にする (2013/02/01)
- BUFFALO 外付けハードディスク PC/家電対応 (Regza[レグザ]) 3TB HD-LBV3.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]が届いた (2013/02/01)
- Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 4GB 永久保証 JM1066KSN-4G (2013/01/31)
- あれ?接続速度が上がってる (2012/12/19)
- BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク PC/家電対応 3TB HD-LBV3.0TU3/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] (2012/11/17)
- BUFFALO NASの共有フォルダーが削除できない (2012/05/14)
- 電気ケトルとUSBフラッシュメモリを調達しました。 (2012/03/31)
- 風呂バンス600 (2011/12/05)
- 猫に小判 (2011/09/16)
- 東芝が世界初の55型裸眼3Dテレビ (2011/09/03)
- Firefoxの灯 (2011/09/01)
- リンクステーション LS-XH1.0TL 購入しました (2010/11/16)
≪台風12号 | ホーム | パン工房 キキョーヤ≫
| ホーム |