平日の月曜と火曜の2日間
日中の天気が良かったのでG500ポータブルバッテリーを
車に取り付けた100Wのソーラーパネルから充電してみました

月曜
仕事の昼休み中に車に戻り
LOAD設定を15時にOFFになる変更して
ソーラーチャージャーコントローラーのLOADに昇圧装置を介してG500を接続します
充電状態にして車を離れた時のG500の充電中のセグメント表示は2つです


夕方に車に戻るとLOADは設定どおりにOFFになっていました
車中でLOAD設定をスマホから変更してONに切り替えます
所が吾輩はここでミス
スマホのアプリを接続した後に
LOADの設定を変えるのが面倒で
デバイスセッティングのLOAD TESTからONに切り替えました
ちゃんとONに切り替わりを確認後に家に帰ります
ところが走行中にふと見るとLOADがOFF戻っていました
どうやらTESTはあくまでもTESTでしばらくすると元に戻るようです
翌日の朝
会社の駐車場に到着後約15分間のみ手動でLOADをONにしてG500を充電しました
その後昼休みに車に戻り前日同様に充電を再開します
充電開始前にアプリで確認すると朝からこの時点で50Wh発電していました
その後LOADの設定を前日同様15時にOFFになる設定にしてG500を充電しました
昼休み終了前には70Whの発電になっていました

仕事を終えて夕方に確認すると190Whの発電になっています

車バッテリーもフロート充電モードで満充電状態でした

走行中の充電はほぼしていない状態で
2日間の充電でG500は満充電状態になりました

最初はサブバッテリーの購入も一瞬考えましたが
このG500ポータブルバッテリーは450Whの容量で
ディープサイクルバッテリー(M31MF)に比べると
三分の一位の容量になりますけど本格的なキャンピングカー仕様でもないので
手持ち品のこの容量でしばらく使用してみたいと思います
日中の天気が良かったのでG500ポータブルバッテリーを
車に取り付けた100Wのソーラーパネルから充電してみました

月曜
仕事の昼休み中に車に戻り
LOAD設定を15時にOFFになる変更して
ソーラーチャージャーコントローラーのLOADに昇圧装置を介してG500を接続します
充電状態にして車を離れた時のG500の充電中のセグメント表示は2つです


夕方に車に戻るとLOADは設定どおりにOFFになっていました
車中でLOAD設定をスマホから変更してONに切り替えます
所が吾輩はここでミス
スマホのアプリを接続した後に
LOADの設定を変えるのが面倒で
デバイスセッティングのLOAD TESTからONに切り替えました
ちゃんとONに切り替わりを確認後に家に帰ります
ところが走行中にふと見るとLOADがOFF戻っていました
どうやらTESTはあくまでもTESTでしばらくすると元に戻るようです
翌日の朝
会社の駐車場に到着後約15分間のみ手動でLOADをONにしてG500を充電しました
その後昼休みに車に戻り前日同様に充電を再開します
充電開始前にアプリで確認すると朝からこの時点で50Wh発電していました
その後LOADの設定を前日同様15時にOFFになる設定にしてG500を充電しました
昼休み終了前には70Whの発電になっていました

仕事を終えて夕方に確認すると190Whの発電になっています

車バッテリーもフロート充電モードで満充電状態でした

走行中の充電はほぼしていない状態で
2日間の充電でG500は満充電状態になりました

最初はサブバッテリーの購入も一瞬考えましたが
このG500ポータブルバッテリーは450Whの容量で
ディープサイクルバッテリー(M31MF)に比べると
三分の一位の容量になりますけど本格的なキャンピングカー仕様でもないので
手持ち品のこの容量でしばらく使用してみたいと思います
suaoki G500 137700mAh/500Wh ACコンセント(300W 瞬間最大600W) DC/USB/Type-Cなど出力 急速充電QC3.0搭載 12ヶ月保証 | ||||
|
- 関連記事
-
- 車載冷蔵冷凍庫を改造する (2019/05/19)
- 2019.5.1-3 名古屋編 (2019/05/03)
- 神奈川県厚木市から富山までの下道のみで帰る (2019/04/16)
- 富山から神奈川県厚木市までの下道のみで行く (2019/04/13)
- 2019.03.28-30 名古屋の旅 (2019/03/30)
- MPPT方式 ソーラーチャージャーコントローラーTRIRON 2210Nレビュー5 (2019/03/02)
- MPPT方式 ソーラーチャージャーコントローラーTRIRON 2210Nレビュー4 (2019/02/27)
- MPPT方式 ソーラーチャージャーコントローラーTRIRON 2210Nレビュー3 (2019/02/26)
- 2019.02.21-23 名古屋の旅 (2019/02/21)
- MPPT方式 ソーラーチャージャーコントローラーTRIRON 2210Nレビュー2 (2019/02/17)
- MPPT方式 ソーラーチャージャーコントローラーTRIRON 2210Nレビュー (2019/02/16)
- ソーラーチャージャーコントローラーを購入 (2019/02/15)
- 車中泊歴6年目 また車中レイアウトを考えないといけない (2019/02/11)
- 2019.2.9-11 名古屋の旅 (2019/02/11)
- USBポータブル除湿機を確認する (2019/01/20)
| ホーム |