2018年12月27日 (木) 00:29 | honor6 Plus | 編集 |
来年1月からroot化されていると
使用できなくなるアプリがあるので
新たなスマホの購入を新品中古の両方で考えていました
そこにSNSで以前honor6 Plusを使用されていた方が居て
その後契約会社を変更されて居たので
ダメ元でもし手元に残っていたら譲ってもらえないかと確認した所
お安く譲って頂ける事になりました
12/25
仕事終わりに
お会いしてスマホを受け取ってきました
では早速クローンスマホを作ります
今回はhonorの純正アプリ「バックアップ」を使用して
現在使用しているスマホから
アプリと設定等をひっくるめてバックアップを最初に取り
そのデーターを使用して移行します
まず初期化されているスマホに移行に必要な最低限の設定だけをします
GoogleアカウントとWi-Fi接続の設定します
これはGoogleのPlayストアに接続する為に必要です
スマホに設定しなくてはいけないのはこれだけです
次にWi-Fi接続でGoogleの「Playストア」アプリを起動します
ここでhonorの純正アプリ「バックアップ」を最新版に念の為アップデートします
これはバージョン違いによる復元不可を回避する為に
念の為最新版もしくは同じバージョンでバックアップと復元を行ってください
「バックアップ」を使用して現在使用しているスマホから
アプリとシステム設定等をひっくるめてバックアップを保存します
メニュー画面 保存方法保存先を選びます

今回は外部ストレージを選びその中からメモリカードを選びました
過去にバックアップされた復元リストが表示されますが
今回はバックアップを選びます

使用状況にもよりますがバックアップの保存にある程度の時間が掛かります
グーグルのアプリ「フォト」で写真などをバックアップ設定して居る場合
グーグルにバックアップファイルがあるのでここであえて写真のバックアップをする必要はありません
吾輩が今回バックアップした項目は
連絡先、メッセージ、発着信履歴、メモ帳、アプリとデータ、システム設定の6項目のみです
バックアップ選択画面

音楽や写真などは必要に応じて後でファイルコピー対応で良いと思います
バックアップ中の画面

その後、頂いてきたほぼ初期化状態のスマホにて
この「バックアップ」を利用して復元します
メモリカードを入れ替えるのが面倒だったのと
先日購入したOTGマイクロUSB SD TFカードリーダーを
使用してみたかったので
スマホ2台をOTG接続して復元してみます
写真は復元中のものです

OTG接続後「バックアップ」のメニューで
外部ストレージ>USBストレージを選択しました
今回はバックアップリストから復元を選びます

復元中の画面

復元完了画面

復元後の画面です

微妙にアイコンデザインが違うものがありますが
ほぼ同じ状態で復活しました
この後、使用できないroot化専用アプリを削除しました
次にLINEはセキュリティーが高くこの方法では復元できませんので
過去にメモっておいたhonor6 Plus 初期化するを参考にして
必要ならトーク履歴をバックアップしてからアカウント引き継ぎをします
もしくはこちらの公式ブログを参考してください
【最新版】 LINEのアカウントを引き継ぐ方法
トーク履歴のバックアップと復元方法
他に今の所設定が必要だったリスト
・モバイルネットワーク 設定
・Facebook ログイン設定
・ジョルテクラウド ログインパスワード
使用できなくなるアプリがあるので
新たなスマホの購入を新品中古の両方で考えていました
そこにSNSで以前honor6 Plusを使用されていた方が居て
その後契約会社を変更されて居たので
ダメ元でもし手元に残っていたら譲ってもらえないかと確認した所
お安く譲って頂ける事になりました
12/25
仕事終わりに
お会いしてスマホを受け取ってきました
では早速クローンスマホを作ります
今回はhonorの純正アプリ「バックアップ」を使用して
現在使用しているスマホから
アプリと設定等をひっくるめてバックアップを最初に取り
そのデーターを使用して移行します
まず初期化されているスマホに移行に必要な最低限の設定だけをします
GoogleアカウントとWi-Fi接続の設定します
これはGoogleのPlayストアに接続する為に必要です
スマホに設定しなくてはいけないのはこれだけです
次にWi-Fi接続でGoogleの「Playストア」アプリを起動します
ここでhonorの純正アプリ「バックアップ」を最新版に念の為アップデートします
これはバージョン違いによる復元不可を回避する為に
念の為最新版もしくは同じバージョンでバックアップと復元を行ってください
「バックアップ」を使用して現在使用しているスマホから
アプリとシステム設定等をひっくるめてバックアップを保存します
メニュー画面 保存方法保存先を選びます

今回は外部ストレージを選びその中からメモリカードを選びました
過去にバックアップされた復元リストが表示されますが
今回はバックアップを選びます

使用状況にもよりますがバックアップの保存にある程度の時間が掛かります
グーグルのアプリ「フォト」で写真などをバックアップ設定して居る場合
グーグルにバックアップファイルがあるのでここであえて写真のバックアップをする必要はありません
吾輩が今回バックアップした項目は
連絡先、メッセージ、発着信履歴、メモ帳、アプリとデータ、システム設定の6項目のみです
バックアップ選択画面

音楽や写真などは必要に応じて後でファイルコピー対応で良いと思います
バックアップ中の画面

その後、頂いてきたほぼ初期化状態のスマホにて
この「バックアップ」を利用して復元します
メモリカードを入れ替えるのが面倒だったのと
先日購入したOTGマイクロUSB SD TFカードリーダーを
使用してみたかったので
スマホ2台をOTG接続して復元してみます
写真は復元中のものです

OTG接続後「バックアップ」のメニューで
外部ストレージ>USBストレージを選択しました
今回はバックアップリストから復元を選びます

復元中の画面

復元完了画面

復元後の画面です

微妙にアイコンデザインが違うものがありますが
ほぼ同じ状態で復活しました
この後、使用できないroot化専用アプリを削除しました
次にLINEはセキュリティーが高くこの方法では復元できませんので
過去にメモっておいたhonor6 Plus 初期化するを参考にして
必要ならトーク履歴をバックアップしてからアカウント引き継ぎをします
もしくはこちらの公式ブログを参考してください
【最新版】 LINEのアカウントを引き継ぐ方法
トーク履歴のバックアップと復元方法
他に今の所設定が必要だったリスト
・モバイルネットワーク 設定
・Facebook ログイン設定
・ジョルテクラウド ログインパスワード
- 関連記事
-
- 互換バッテリーとジャンク品で亡くなったhonor6 Plusを再生する (2019/01/03)
- 落札したhonor6 Plusが届きました (2018/12/31)
- honor6 Plus 内蔵バッテリーの基盤を入れ替えました (2018/12/30)
- honor6 Plusの分解 (2018/12/30)
- honor6 Plus 内蔵バッテリーの交換には成功したのだけど (2018/12/30)
- honor6 Plus 内蔵バッテリーの交換に再挑戦しました (2018/12/29)
- honor6 Plus 内蔵バッテリーの交換に失敗しました (2018/12/28)
- 中古のHonor6 Plusを手に入れました (2018/12/27)
- 楽天Edy200円分プレゼント頂く (2018/07/31)
- 楽天Edyアプリ (2018/07/25)
- 初期化後バッテリー消費量が少なくなった (2018/06/03)
- honor6 Plus 初期化する (2018/05/22)
- Wi-Fiの設定が変更できない (2018/05/19)
- 楽天ペイ インストールしました (2018/02/12)
- honor6 Plus用交換バッテリーを注文しました (2018/01/13)
| ホーム |