昨日フィットの洗車とコーティング剤を施したりしたのですが
その続きです
白化したプラスチック用に購入した黒樹脂復活のコーティング液がまだ残っているので
更に今日重ね塗りする予定ですが
その前に車の塗装面の補修もついでにしちゃいます
先に塗って乾燥させている時間を利用して黒樹脂復活のをしたいと思います
その後ペイントが乾燥後にコーティング剤も重ね塗り処理します
補修用のタッチアップペイントは以前モノタロウで購入して補修をしたのですが
やはり付属の筆では細かい所は綺麗に塗れないので途中でやめていました
そこで以前ダイソーで車の塗装部分の補修用に購入していたナイロン毛の丸筆を使用します
溶剤使用には適さないと商品説明にはありますので使用は自己責任でお願いしますね

一番細い丸筆を使用して自分の思い通り塗装面の小さな傷の補修をすることができました
まぁ単純にハゲた塗装面の補修なので写真は割愛します
その後黒樹脂復活のコーティング処理です
前日は付属のスポンジを使用して塗っていましたが
フィットのフロントグリルの格子状の部分には塗りにくかったので
今日は先に塗装部分の補修用に購入して余っている
ナイロン毛の丸筆の一番太い方を使用します
まぁ太さの違う丸筆が4本入って108円ですからコスパいいですよね
写真は施し中の写真ですが前日の時は格子状の角の部分や奥の方まで
黒樹脂復活に付属するスポンジだとうまく届きませんでした
筆を使用することで奥の部分や角や凹凸の細部まで綺麗に塗ることができました

まぁ液が余っていたのと筆を使用して重ね塗りした結果
普通に厚塗りになってしまって
逆に光沢がありすぎる感がある位になりまして
ちょっと違和感があるくらいになりました
表面もベタベタで埃や小さな虫が付着していますけど
明日通勤に走行したらどうなるんでしょうね

それでも購入したコーティング液がまだ半分位残っています
次回の使用に保管していても硬化する可能性があるので
全て使用するつもりで重ね塗りしたのですがね(笑)
フロントバンパーの下部にもプラスチック部があるので
ここも黒樹脂復活処理をしようかと考えたのですが
低くて塗る時の姿勢に辛いものがあって辞めました
でもブログを書いている今考えると
液を残して保管していても硬化するんだから
やはり明日にでも仕事から帰ってきてからここも塗りましょうかね(笑)
その後にボディのコーティング剤を重ね塗りし
昨日はできなかった車内やガラス窓部分も清掃して完了しました
今回の洗車で見つけたのが
フロントガラスに小石が当たって出来たような傷が2つ出来ていました
割れて無かったのが幸いでした
まぁ自分は基本コーティング剤の処理は年に一度春にのみして
後は基本来春までよほどのことがない限り洗車もせずほったらかしです
このコーティング剤が半年持ってくれれば
しばらくするとそのまま冬になって洗車する気も薄れます
吾輩
の車は洗車をしたくないのでボディーカラーを
汚れが目立たないシルバーにしています
このフィットで連続3台がシルバーです
その続きです
白化したプラスチック用に購入した黒樹脂復活のコーティング液がまだ残っているので
更に今日重ね塗りする予定ですが
その前に車の塗装面の補修もついでにしちゃいます
先に塗って乾燥させている時間を利用して黒樹脂復活のをしたいと思います
その後ペイントが乾燥後にコーティング剤も重ね塗り処理します
補修用のタッチアップペイントは以前モノタロウで購入して補修をしたのですが
やはり付属の筆では細かい所は綺麗に塗れないので途中でやめていました
そこで以前ダイソーで車の塗装部分の補修用に購入していたナイロン毛の丸筆を使用します
溶剤使用には適さないと商品説明にはありますので使用は自己責任でお願いしますね

一番細い丸筆を使用して自分の思い通り塗装面の小さな傷の補修をすることができました
まぁ単純にハゲた塗装面の補修なので写真は割愛します
その後黒樹脂復活のコーティング処理です
前日は付属のスポンジを使用して塗っていましたが
フィットのフロントグリルの格子状の部分には塗りにくかったので
今日は先に塗装部分の補修用に購入して余っている
ナイロン毛の丸筆の一番太い方を使用します
まぁ太さの違う丸筆が4本入って108円ですからコスパいいですよね
写真は施し中の写真ですが前日の時は格子状の角の部分や奥の方まで
黒樹脂復活に付属するスポンジだとうまく届きませんでした
筆を使用することで奥の部分や角や凹凸の細部まで綺麗に塗ることができました

まぁ液が余っていたのと筆を使用して重ね塗りした結果
普通に厚塗りになってしまって
逆に光沢がありすぎる感がある位になりまして
ちょっと違和感があるくらいになりました
表面もベタベタで埃や小さな虫が付着していますけど
明日通勤に走行したらどうなるんでしょうね

それでも購入したコーティング液がまだ半分位残っています
次回の使用に保管していても硬化する可能性があるので
全て使用するつもりで重ね塗りしたのですがね(笑)
フロントバンパーの下部にもプラスチック部があるので
ここも黒樹脂復活処理をしようかと考えたのですが
低くて塗る時の姿勢に辛いものがあって辞めました
でもブログを書いている今考えると
液を残して保管していても硬化するんだから
やはり明日にでも仕事から帰ってきてからここも塗りましょうかね(笑)
その後にボディのコーティング剤を重ね塗りし
昨日はできなかった車内やガラス窓部分も清掃して完了しました
今回の洗車で見つけたのが
フロントガラスに小石が当たって出来たような傷が2つ出来ていました
割れて無かったのが幸いでした
まぁ自分は基本コーティング剤の処理は年に一度春にのみして
後は基本来春までよほどのことがない限り洗車もせずほったらかしです
このコーティング剤が半年持ってくれれば
しばらくするとそのまま冬になって洗車する気も薄れます
吾輩

汚れが目立たないシルバーにしています
このフィットで連続3台がシルバーです
- 関連記事
-
- KENWOOD(ケンウッド)DRV-325のレビュー (2018/04/13)
- ドライブレコーダーKENWOOD(ケンウッド)DRV-325の取り付け (2018/04/12)
- ドライブレコーダー用にmicroSDXC 128GB注文 (2018/04/10)
- ドライブレコーダーKENWOOD(ケンウッド)DRV-325を注文しました (2018/04/10)
- ドライブレコーダー購入を考える (2018/04/09)
- SOFT99 ( ソフト99 ) 超ガラコ 70mlはハズレだったかな (2018/03/31)
- フィット 洗車の続き2 (2018/03/26)
- フィット 洗車の続き (2018/03/25)
- フィット 洗車など (2018/03/24)
- フィット LED車幅灯用T10の再分解修理 (2018/03/18)
- フィット GE6 HIDバルブ交換など (2018/03/15)
- フィット GE6 ブレーキパッド交換 (2018/03/10)
- フィット GE6 タイヤ交換 (2018/03/10)
- フィット GE6 ブレーキパット交換の純正品番はどれ? (2018/03/08)
- フィット GE6 左フロント側パワーウィンドウのレギュレーター修理 (2018/03/04)
| ホーム |