2017年10月27日 (金) 00:07 | 家電・PC・ゲーム関係 | 編集 |
先日通販で1個333円で販売されていたので
5個も買いました

指定は単4アルカリ電池3本指定でしたが
新たに充電池を購入してとりあえず自宅廊下と
会社のロッカーの中に設置しています
その会社のロッカー内に取り付けているセンサーライトが
原因不明の点灯を繰り返しています
最初は故障か?もしくは充電池を使用している為に
電圧が低くて誤作動しているのかな?とも考えたり
結局3日間使用しても
改善されないので自宅に持ち帰り
誤作動の原因を探ってみました
まず自宅で新たに未使用の同じセンサーライトを使い
同じ充電池を入れて動作を比較してみます
すると両方不定期で点灯しました
どうやら製品の故障では無いようです
ではロッカー内で1番誤作動する原因になりそうな物と言えば
スマホ!
スマホケースの磁石とかスマホから発する電波とかが考えられますね
特に磁石はセンサーライトをロッカーに取り付けるのに
マグネットを貼りましたので疑い大です
試しにスマホや磁石を近づけてみると
スマホを近づけている時に時々点灯しました
どうやらスマホの通信時に発している電波が原因みたいです
しばらく2つのセンサーライトを
スマホの上に乗っけてセンサーのある部分を覆って
観察していみます

センサーライトの
どちらか片方が点灯したり
両方が点灯したりしますので
やはりスマホが原因みたいです
ではこの誤作動をどう防ぐか?ですが
一番良いのはスマホを離す事ですが
ロッカー内ですので離せる距離も限られていますし
両隣の方が使用されているロッカー内に在るスマホが
センサーライトのそばに在ればアウトです
それならセンサーライトを
電波から遮断したら良いと言う事になります
電波を遮断する簡単で手軽な物と言えばアルミホイル
試しに片側だけをアルミホイルで包んで
スマホの上に両方載せて再度観察してみると
完全とまでは行きませんが
ほぼアルミホイルで包んだ方のみ点灯しなくなりいい感じです
分解して中を確認して
どうアルミホイルでシールドするか考えます

最終的に基盤のみシールドすることにしました
絶縁の為に一度紙テープで基盤を守ってから
以前購入したダイソーのアルミシールを使用して
一巻きして再確認しますがそれほどの効果が見られません
そこでもう一巻きして再確認すると
まぁ先程よりはマシになりましたので
これで良しとします

組み直してしばらくスマホに乗せて比較してみましたが
ノーマルよりは光る頻度が少なくなりました
まぁ実際はスマホの上に直置き使用はしないので
効果はもっと期待できますので
これで明日会社にて再確認してみます
改善されたなら昨日バングッドで注文した昇圧モジュールは必要ないですね💦
追記
その後就寝時に枕元にスマホの上に
2つを置いて動作確認しながら寝ました
対策をしていない方は時々光りますが
アルミ箔を巻いた方は一切光らなくなりました
そして翌日会社に設置してみました
結果はロッカー内の密閉された空間では
電波も反射されてしまうのでしょうか?
あまり効果がないような気もします
そこでなるべくスマホとの距離を空けて設置しました
これでロッカーに行くとすでに光っている頻度が
減った感じして納得がいく良い感じになりました
5個も買いました


指定は単4アルカリ電池3本指定でしたが
新たに充電池を購入してとりあえず自宅廊下と
会社のロッカーの中に設置しています
その会社のロッカー内に取り付けているセンサーライトが
原因不明の点灯を繰り返しています
最初は故障か?もしくは充電池を使用している為に
電圧が低くて誤作動しているのかな?とも考えたり
結局3日間使用しても
改善されないので自宅に持ち帰り
誤作動の原因を探ってみました
まず自宅で新たに未使用の同じセンサーライトを使い
同じ充電池を入れて動作を比較してみます
すると両方不定期で点灯しました

どうやら製品の故障では無いようです
ではロッカー内で1番誤作動する原因になりそうな物と言えば
スマホ!
スマホケースの磁石とかスマホから発する電波とかが考えられますね
特に磁石はセンサーライトをロッカーに取り付けるのに
マグネットを貼りましたので疑い大です
試しにスマホや磁石を近づけてみると
スマホを近づけている時に時々点灯しました
どうやらスマホの通信時に発している電波が原因みたいです
しばらく2つのセンサーライトを
スマホの上に乗っけてセンサーのある部分を覆って
観察していみます

センサーライトの
どちらか片方が点灯したり
両方が点灯したりしますので
やはりスマホが原因みたいです
ではこの誤作動をどう防ぐか?ですが
一番良いのはスマホを離す事ですが
ロッカー内ですので離せる距離も限られていますし
両隣の方が使用されているロッカー内に在るスマホが
センサーライトのそばに在ればアウトです
それならセンサーライトを
電波から遮断したら良いと言う事になります
電波を遮断する簡単で手軽な物と言えばアルミホイル
試しに片側だけをアルミホイルで包んで
スマホの上に両方載せて再度観察してみると
完全とまでは行きませんが
ほぼアルミホイルで包んだ方のみ点灯しなくなりいい感じです
分解して中を確認して
どうアルミホイルでシールドするか考えます

最終的に基盤のみシールドすることにしました
絶縁の為に一度紙テープで基盤を守ってから
以前購入したダイソーのアルミシールを使用して
一巻きして再確認しますがそれほどの効果が見られません
そこでもう一巻きして再確認すると
まぁ先程よりはマシになりましたので
これで良しとします

組み直してしばらくスマホに乗せて比較してみましたが
ノーマルよりは光る頻度が少なくなりました
まぁ実際はスマホの上に直置き使用はしないので
効果はもっと期待できますので
これで明日会社にて再確認してみます
改善されたなら昨日バングッドで注文した昇圧モジュールは必要ないですね💦
追記
その後就寝時に枕元にスマホの上に
2つを置いて動作確認しながら寝ました
対策をしていない方は時々光りますが
アルミ箔を巻いた方は一切光らなくなりました
そして翌日会社に設置してみました
結果はロッカー内の密閉された空間では
電波も反射されてしまうのでしょうか?
あまり効果がないような気もします
そこでなるべくスマホとの距離を空けて設置しました
これでロッカーに行くとすでに光っている頻度が
減った感じして納得がいく良い感じになりました
- 関連記事
-
- 単4形電池を単3形電池用に変換するアダプター注文 (2018/02/02)
- 朝日コーポレーション ES-112F を直してみる (2018/01/22)
- ゆうちょダイレクトにログイン出来ない! (2018/01/02)
- 朝日コーポレーション ES-112F 遠赤外線ヒーター逝く (2017/12/31)
- パナソニック エチケットカッター ER-GN10 購入 (2017/12/23)
- こたつのヒーターユニットの故障と注文 (2017/11/19)
- SONY BATTERY CHECKER BC-330Dの電池交換 (2017/11/08)
- リーベックス チョイピカ スポットLEDセンサーライト SLC90 (2017/10/27)
- ダイソー電池式モバイルバッテリーは使える (2017/10/26)
- EBL 充電式ニッケル水素電池 単4形 12個入 ケース付き届く (2017/10/22)
- アマゾンでEBL 充電式ニッケル水素電池 単4形 12個入 ケース付き(容量800mAh、約1200回使用可能) 注文 (2017/10/20)
- 全自動洗濯機をもらってきた (2017/08/26)
- 衣類乾燥除湿機 アイリスオーヤマ DCE-6515届くそして使用 (2017/07/02)
- 除湿機を注文しました (2017/07/01)
- サイクロン掃除機の買換え (2017/06/24)
| ホーム |