ダイソーに行くと何度か目にしていた
200円の呼び出しチャイム
16パターン音色が選べる優れものなんだけど
なぜかコードの長さが2mと言うのが非常に残念で
これだと直接話しかけたほうが良いじゃん!(笑)っと思って
これまで見るだけだった商品
でもこの日はコードを替えれば使える!ということで
購入してきました

単4電池2本を入れて
とりあえず動作確認すると
問題はありません
チャイムの音はちょっと小さいかな?
それとチャイムの種類は選べるのだけど
切替ボタンが一つしか無く
前のメロディーに戻すには15回押して選びます
まぁ200円だしね
だけどこれコードを別売りにして
100円か150円にした方が売れるんじゃない?
今回これを購入したのは
80歳を超える親が2階にいる吾輩
の呼び出しに
毎回階段の途中まで上がって来て声を掛けている事
もう歳だし階段の昇り降りも危険だけど
呼びかけている声量も小さくなって来て
最近何を言っているか解らない事が多くなりました
まぁ呼ぶのは基本ご飯か風呂なので
階段の昇り降りの音で大体解るんだけど
声を掛けられるタイミングで
たまにイラッとすることも在るので
以前も玄関用に購入したワイヤレスチャイムが
電池の消耗が早くて使い物にならないので
吾輩
の呼び出し用にしたんだけど
やはり送信分と受信部の両方に電池が必要で
どちらかの電池が消耗したら使えないので
すぐに駄目になり結局使っていませんでした
そして今回この200円のチャイムにしました
最初は標準で付いている2mで試してみるが
やはりコードが短すぎました(笑)
そこで手持ちの10m位のコードで確認するとこれがいい塩梅です
このコードに交換することにして
中を開いて最初から付いていたコードのハンダ付け部を
手持ちのコードに交換
階段の登り口に押し釦を両面テープで貼り
同じく前にダイソーで購入していたコードフックSを使用して
壁伝いにコードを2階に送って行き
吾輩
の部屋の入口付近の廊下側にチャイムを設置し取り付け終了
だけど音量が小さいのがちょっと気になります
今はドアを開けていますが
冬になるとドアを閉めるので廊下の音が聞こえるか気になります
そこで先に書いた使い物にならないワイヤレスチャイムを
思い出します
これのチャイムが鳴る受信部分だけを
コード式に改造したら良いんじゃないか?と考えます

受信部は単3電池2本の使用でチャイムの音量調整が三段階から選べて
チャイム音も38種類から選べます
翌日仕事から帰り昨日の続きを初めます
中を開いて確認
回路からチャイムが鳴る箇所を探し出して
その箇所にコードをハンダ付け
前日取り付けたチャイムのコードを
チャイムが鳴る箇所に直にはんだ付けするのは
ちょっと細かい作業で吾輩
は技術も無いので
安全策でコードを別にはんだ付けして
後でコード同士をつなぐことにしました
なんとかうまくはんだ付けできたので
前日取り付けたチャイムのコードを切断し
コードを繋いで壁に取り付けて終了です
ここでダイソーチャイムは
1日の使用でお役御免となりました(笑)
そして今考えると
チャイムの押し釦も手持ちの物が在ったのを思い出します
このワイヤレスチャイムが玄関で使えなかったので
エルパ お知らせチャイム CDS-100を購入して
本体のチャイム部のみ使用して
押し釦は使用しませんでした
そう200円のダイソー品を購入しなくても
手持ちの物だけで作れたのでした
まぁ昨日のダイソーのチャイム設置がきっかけで
今日のチャイム交換になった訳なので
良い方向に考えましょう(笑)
これも安物買いの銭失いになるのだろうか?
200円の呼び出しチャイム
16パターン音色が選べる優れものなんだけど
なぜかコードの長さが2mと言うのが非常に残念で
これだと直接話しかけたほうが良いじゃん!(笑)っと思って
これまで見るだけだった商品
でもこの日はコードを替えれば使える!ということで
購入してきました

単4電池2本を入れて
とりあえず動作確認すると
問題はありません
チャイムの音はちょっと小さいかな?
それとチャイムの種類は選べるのだけど
切替ボタンが一つしか無く
前のメロディーに戻すには15回押して選びます
まぁ200円だしね
だけどこれコードを別売りにして
100円か150円にした方が売れるんじゃない?
今回これを購入したのは
80歳を超える親が2階にいる吾輩

毎回階段の途中まで上がって来て声を掛けている事
もう歳だし階段の昇り降りも危険だけど
呼びかけている声量も小さくなって来て
最近何を言っているか解らない事が多くなりました
まぁ呼ぶのは基本ご飯か風呂なので
階段の昇り降りの音で大体解るんだけど
声を掛けられるタイミングで
たまにイラッとすることも在るので
以前も玄関用に購入したワイヤレスチャイムが
電池の消耗が早くて使い物にならないので
吾輩

やはり送信分と受信部の両方に電池が必要で
どちらかの電池が消耗したら使えないので
すぐに駄目になり結局使っていませんでした
そして今回この200円のチャイムにしました
最初は標準で付いている2mで試してみるが
やはりコードが短すぎました(笑)
そこで手持ちの10m位のコードで確認するとこれがいい塩梅です
このコードに交換することにして
中を開いて最初から付いていたコードのハンダ付け部を
手持ちのコードに交換
階段の登り口に押し釦を両面テープで貼り
同じく前にダイソーで購入していたコードフックSを使用して
壁伝いにコードを2階に送って行き
吾輩

だけど音量が小さいのがちょっと気になります
今はドアを開けていますが
冬になるとドアを閉めるので廊下の音が聞こえるか気になります
そこで先に書いた使い物にならないワイヤレスチャイムを
思い出します
これのチャイムが鳴る受信部分だけを
コード式に改造したら良いんじゃないか?と考えます

受信部は単3電池2本の使用でチャイムの音量調整が三段階から選べて
チャイム音も38種類から選べます
翌日仕事から帰り昨日の続きを初めます
中を開いて確認
回路からチャイムが鳴る箇所を探し出して
その箇所にコードをハンダ付け
前日取り付けたチャイムのコードを
チャイムが鳴る箇所に直にはんだ付けするのは
ちょっと細かい作業で吾輩

安全策でコードを別にはんだ付けして
後でコード同士をつなぐことにしました
なんとかうまくはんだ付けできたので
前日取り付けたチャイムのコードを切断し
コードを繋いで壁に取り付けて終了です
ここでダイソーチャイムは
1日の使用でお役御免となりました(笑)
そして今考えると
チャイムの押し釦も手持ちの物が在ったのを思い出します
このワイヤレスチャイムが玄関で使えなかったので
エルパ お知らせチャイム CDS-100を購入して
本体のチャイム部のみ使用して
押し釦は使用しませんでした
そう200円のダイソー品を購入しなくても
手持ちの物だけで作れたのでした

まぁ昨日のダイソーのチャイム設置がきっかけで
今日のチャイム交換になった訳なので
良い方向に考えましょう(笑)
これも安物買いの銭失いになるのだろうか?

- 関連記事
-
- 断捨離 (2017/12/10)
- 年賀状のやり取りを止める事にしました (2017/12/02)
- GUの通販で売り切れだったのが残り1着が地元店に残ってた (2017/11/28)
- 母親の腕時計電池交換再び (2017/11/10)
- バングッドで単3単4用充電器等を注文 (2017/10/21)
- ユニクロでヒートテックを頂く (2017/10/20)
- バングッドで注文したスマホ用マグネット式充電ケーブルが残念 (2017/10/20)
- ダイソーで呼び出しチャイムを買ってきた (2017/10/17)
- ダイソー ファミリーソーの替刃が使えない (2017/10/15)
- バングッドで注文 (2017/10/10)
- 通販でいろんな物を購入しちゃいました (2017/10/02)
- また通帳に書き込み出来ない (2017/09/30)
- 秋の御山(9/9-10) (2017/09/11)
- 24時間テレビ (2017/08/27)
- 猫島 田代島へ (2017/08/16)
| ホーム |