2016年09月17日 (土) 12:41 | 家電・PC・ゲーム関係 | 編集 |
まずは誤解が無い様に
LS-XHL 4TB化した本体側の不具合では在りません
すいません
LS−XHLを4TBに入れ替えてから
取り外したHDDから
Time Machineのバックアップファイルを
4TB側にコピーしたいのですが
これがうまく行きません
一番最初
Linux上で接続してコピーしたのですが
macでは所有者権限?か何かが問題でファイル操作出来ず
コピーしたファイルを削除
そこでMAC上でコピーする事に
ところが今度は取り外した1TB HDDから
バックアップファイルを取り出すのに一苦労
詳細は省きますがMACでバックアップファイルを表示する事からつまずきました
その後何とかコピーしたファイルをLS-XHLのUSB端子に接続して
Time Machine設定したフォルダにコピー
ところがリンクステーション間のコピー動作の遅い事遅い事
尋常じゃない遅さです
常にKB/s表示でいつになっても終了時間の表示も
コピー開始後2時間以上経過しても表示されません
結局このコピーではいつ終わるか解らないのであきらめました
そこでMACでxfsフォーマットのディスクをマウントし
読み込む事ができるアプリをインストールしてあるOS X 10.8.5を起動して
OSXFUSE Volume 0(fuse-xfs)でマウントしそこからコピーする事に

直接LS-XHLを指定しコピー操作をするのだけど
途中エラー表示がでてコピーが止まってしまう

調べるとアクセス権情報が壊れている見たい
う〜む
ここでBatChmodを使用してみるが効果無し
そこで一度HFS+フォーマットのHDDにコピーしてから
LS-XHLにコピーする
今回は問題無くLS-XHLにコピー出来たのですが
マウント出来ず
結局コピーした元ファイルを
ディスクユーティリティで修復してみるが問題無し
そこでディスクウォーリアで確認してみると
損傷しているとの表示がでたので再構築

再構築後
再度LS-XHLにコピーを試してみるが
エラーコード-50が出て変化無し

HFS+フォーマットのHDDにコピーしたファイルは
問題無くマウントできるので
LS-XHL側の問題?
再度消して同じコピーを再度行う事に
ところがコピー操作で
エラーコード-50と出てコピー自体が出来なくなってしまう

前と同じ操作なのに何故?
結局ここからは堂々巡り
時間だけが浪費されて行く感
考えた末ZIPに圧縮してからコピーし解凍してみる事に
圧縮の残り時間表示が2時間。。。
圧縮は続けてますがここで正直あきらめました
過去のバックアップ自体が元々損傷していたのかもしれないし
あきらめて新たにバックアップを保存する事にしました


無事初回バックアップが終了しました
LS-XHL 4TB化した本体側の不具合では在りません
すいません
LS−XHLを4TBに入れ替えてから
取り外したHDDから
Time Machineのバックアップファイルを
4TB側にコピーしたいのですが
これがうまく行きません
一番最初
Linux上で接続してコピーしたのですが
macでは所有者権限?か何かが問題でファイル操作出来ず
コピーしたファイルを削除
そこでMAC上でコピーする事に
ところが今度は取り外した1TB HDDから
バックアップファイルを取り出すのに一苦労
詳細は省きますがMACでバックアップファイルを表示する事からつまずきました
その後何とかコピーしたファイルをLS-XHLのUSB端子に接続して
Time Machine設定したフォルダにコピー
ところがリンクステーション間のコピー動作の遅い事遅い事
尋常じゃない遅さです
常にKB/s表示でいつになっても終了時間の表示も
コピー開始後2時間以上経過しても表示されません
結局このコピーではいつ終わるか解らないのであきらめました
そこでMACでxfsフォーマットのディスクをマウントし
読み込む事ができるアプリをインストールしてあるOS X 10.8.5を起動して
OSXFUSE Volume 0(fuse-xfs)でマウントしそこからコピーする事に

直接LS-XHLを指定しコピー操作をするのだけど
途中エラー表示がでてコピーが止まってしまう

調べるとアクセス権情報が壊れている見たい
う〜む
ここでBatChmodを使用してみるが効果無し
そこで一度HFS+フォーマットのHDDにコピーしてから
LS-XHLにコピーする
今回は問題無くLS-XHLにコピー出来たのですが
マウント出来ず
結局コピーした元ファイルを
ディスクユーティリティで修復してみるが問題無し
そこでディスクウォーリアで確認してみると
損傷しているとの表示がでたので再構築

再構築後
再度LS-XHLにコピーを試してみるが
エラーコード-50が出て変化無し

HFS+フォーマットのHDDにコピーしたファイルは
問題無くマウントできるので
LS-XHL側の問題?
再度消して同じコピーを再度行う事に
ところがコピー操作で
エラーコード-50と出てコピー自体が出来なくなってしまう

前と同じ操作なのに何故?
結局ここからは堂々巡り
時間だけが浪費されて行く感
考えた末ZIPに圧縮してからコピーし解凍してみる事に
圧縮の残り時間表示が2時間。。。
圧縮は続けてますがここで正直あきらめました
過去のバックアップ自体が元々損傷していたのかもしれないし
あきらめて新たにバックアップを保存する事にしました


無事初回バックアップが終了しました
- 関連記事
-
- 4K 50インチディスプレイが59,900円 (2016/12/10)
- コタツの発熱ユニット壊れる (2016/12/03)
- BUFFALO リユース品 WSR−1166DHP届く (2016/11/15)
- 【再生品】Seagate Backup Plus Slim Portable Drive USB3.0 500GB 購入 (2016/10/29)
- JPRiDE JPA1 Bluetooth ワイヤレスイヤホン 購入 (2016/10/02)
- 東芝冷蔵庫 GR-J43G を注文してきました (2016/09/25)
- 日立冷凍冷蔵庫(R-S381PAM)冷蔵庫が冷えない (2016/09/25)
- LS-XHL 4TB化後のTime Machineファイルの不具合 (2016/09/17)
- NAS LS-XHLの4TB化後の不具合報告 (2016/09/11)
- NAS LS-XHLの4TB化 (2016/09/11)
- 再びREGZA 録画用USB外付けHDD 録画番組丸ごとコピー移動 (2016/09/09)
- 再びIntelliParkの無効化 (2016/09/08)
- 4TB HDDを購入 (2016/09/06)
- WDIDLE3 for Windowsを試して見る (2016/09/04)
- 「データ復旧クラウド FromHDDtoSSD Ver2.164ビット版[Build:2678]」を使用後メモ (2016/09/03)
| ホーム |