先日夏場の車中泊の時に
バックドアを少し開いた状態にして換気する工具を作成しました
これでこれまでよりは暑さ対策は良くなると思います
次はこれ用の防虫ネットです
Amazonで調べてみると商品として
良いと思ったのは
Meltec ( メルテック ) ウィンドーネットバックドア用(1枚入) WP-33 ¥2,927


これは正直申し分ないです
ネットを抑える
バックドアを半開き状態で作成した工具を使用しても
丁度ネットの真ん中にファスナーが在るのでまったく問題無しです
強いて言えばサイズが横も縦も長いと言う事です
写真を見ていただければ解りますがワンボックス車での使用も想定しています
と言うか逆ですね(笑)
フィットでの使用はさほど考えていないでしょうし
大は小を兼ねるという事です
更にお値段が倍近くなりますが
カーメイト(CARMATE) キャンプに 車中泊に 仮眠に。虫の侵入を防いで、風を通す。防虫ネットVer.2 リアゲート用 ブラック LM37 ¥5,535
値段の違いを商品で比べて見るけどそんなに大差がないような💦



どちらにしてもバックドアを開いた状態だと使用できる
ネットを固定するクリップ等は付いていますが
車中泊中にちょっとだけ開いた状態だと使用できない様で
これは自分で工夫するしかなさそうです
さて次は他の商品の流用です(笑)
貧乏の吾輩
は
Amazonで以下の商品をとりあえずチェックしました
シンセイ 農業用不織布 らくらくガードスーパー 135cm×10m ¥467


シンセイ 防虫ネット 1mm目 135cm×5m ¥724


フィットのバックドアの開口部は大体
横135cm×100cmのサイズで十分全部覆うことが出来そうで
つまり不織布だと単純に10回分使用できます
不織布はミラー効果で外から中が見えにくい反面
生地の強度が弱いですが10回分在ります
商品説明には防霜、防鳥、防虫、保温とあり
冬場の結露防止と保温の効果がありそうです
つまり目張り用に使用している
レジャーマットとガラス間にこの不織布を挟むことによって
結露防止と保温効果も期待できそうです
そして防虫ネットの方は
1mmメッシュで不織布より風通しは良さそうで強度も在り
少し汚れても洗濯できそうです
害虫を寄せ付けない為に銀色のアルミテープが入っていて
園芸をしている人が見たらすぐバレちゃいます(笑)
正直まだどちらを使用するか決めかねているのですが
お値段的に両方注文しても良いかもとも考えてます
追記:2015.11.21
後日100円ショップで確認してみると
虫よけネット 1mm目 135cm×100cm で売られていました
不織布も135cm×250cmで売られていて
どちらも100円ショップの方が実質安くてお得です

バックドアを少し開いた状態にして換気する工具を作成しました
これでこれまでよりは暑さ対策は良くなると思います
次はこれ用の防虫ネットです
Amazonで調べてみると商品として
良いと思ったのは
Meltec ( メルテック ) ウィンドーネットバックドア用(1枚入) WP-33 ¥2,927
これは正直申し分ないです
ネットを抑える
バックドアを半開き状態で作成した工具を使用しても
丁度ネットの真ん中にファスナーが在るのでまったく問題無しです
強いて言えばサイズが横も縦も長いと言う事です
写真を見ていただければ解りますがワンボックス車での使用も想定しています
と言うか逆ですね(笑)
フィットでの使用はさほど考えていないでしょうし
大は小を兼ねるという事です
更にお値段が倍近くなりますが
カーメイト(CARMATE) キャンプに 車中泊に 仮眠に。虫の侵入を防いで、風を通す。防虫ネットVer.2 リアゲート用 ブラック LM37 ¥5,535
値段の違いを商品で比べて見るけどそんなに大差がないような💦
どちらにしてもバックドアを開いた状態だと使用できる
ネットを固定するクリップ等は付いていますが
車中泊中にちょっとだけ開いた状態だと使用できない様で
これは自分で工夫するしかなさそうです
さて次は他の商品の流用です(笑)
貧乏の吾輩

Amazonで以下の商品をとりあえずチェックしました
シンセイ 農業用不織布 らくらくガードスーパー 135cm×10m ¥467
シンセイ 防虫ネット 1mm目 135cm×5m ¥724
フィットのバックドアの開口部は大体
横135cm×100cmのサイズで十分全部覆うことが出来そうで
つまり不織布だと単純に10回分使用できます
不織布はミラー効果で外から中が見えにくい反面
生地の強度が弱いですが10回分在ります
商品説明には防霜、防鳥、防虫、保温とあり
冬場の結露防止と保温の効果がありそうです
つまり目張り用に使用している
レジャーマットとガラス間にこの不織布を挟むことによって
結露防止と保温効果も期待できそうです
そして防虫ネットの方は
1mmメッシュで不織布より風通しは良さそうで強度も在り
少し汚れても洗濯できそうです
害虫を寄せ付けない為に銀色のアルミテープが入っていて
園芸をしている人が見たらすぐバレちゃいます(笑)
正直まだどちらを使用するか決めかねているのですが
お値段的に両方注文しても良いかもとも考えてます
追記:2015.11.21
後日100円ショップで確認してみると
虫よけネット 1mm目 135cm×100cm で売られていました
不織布も135cm×250cmで売られていて
どちらも100円ショップの方が実質安くてお得です

- 関連記事
-
- 岐阜県 かつ丼巡り メモ (2016/02/11)
- 72灯LEDのスーパーブライト72にUSB接続を追加 (2016/02/07)
- 年末のネットカフェへ (2015/12/28)
- 年末の名古屋 (2015/12/27)
- 年末名古屋へ向かう (2015/12/26)
- 名古屋旅 2日目 (2015/11/22)
- 名古屋へ (2015/11/21)
- 車中泊 バックドア用防虫ネット (2015/11/20)
- フィット リアゲートを半開き状態で換気する (2015/11/15)
- シルバーウイーク3泊の旅 4日目 (2015/09/22)
- シルバーウイーク3泊の旅 3日目 (2015/09/21)
- シルバーウイーク3泊の旅 2日目 (2015/09/20)
- シルバーウイーク3泊の旅 1日目 (2015/09/19)
- 山梨観光と下道で富山へ帰る (2015/09/10)
- 富山から下道で厚木市まで行く (2015/09/07)
≪ソーラー充電器を衝動買い | ホーム | 詰め替えインクを購入≫
| ホーム |