前日作った車中泊に使用する予定で作った網戸が
朝の段階で、グルーガンで補強した接着力不足でしたが
それでも防虫網のカールに負けてマグネットテープが剥がれてしました。
と言うことで、前日ダイソーで購入した”日よけカーテン”も
いい感じなので、買い足しも兼ねて
買い物に出かけ2日連続の網戸作りとなりました。
今回の失敗を糧に、
やはり窓枠にはめ込む方式で作ることにしました。
必要な材料は、サイズをネットで調べて
カラーボード 420×594×10mm厚 ブラックを2枚のみ
カラーボードを窓枠に合わせてカットして
中を繰り抜いて網戸を貼り付けて完成です。
後、消耗品として、養生テープとガムテープ、
そして昨日購入したのと同じ日よけカーテンを購入予定です。
早速、必要なカラーボードを購入しに地元の良く行く方のダイソーに行ったのですが、
カラーボードは在ったけど必要数が在るか心配。そうそう、10mm厚の在庫があるかも心配。
行くと在りました!

しかしサイズが、一回り小さいです。
しまった。サイズの確認したブロブの書き込まれた年月まで確認しなかったです。
小さくなってる〜
このサイズだと一枚物で作れないので
仕方が無く450×840×5mm厚の物を2枚チョイス。

とりあえず5mm厚で作ってみて
材料の余りで重ね貼りできれば10mm厚にしよう。
まずは、以前作った遮光フイルムからサイズを取ります。

カラーボードをくり抜き

くり抜いた周りに両面テープを貼付けし
そこに前日の防虫網を再利用して貼り付けて

カラーボードを重ね貼りする為に両面テープを再度貼り

2枚厚の網戸が完成!
外面は1枚物で見た目を綺麗にみせて

外から見えない裏(内)側はつぎはぎです

同様にもう1つ作成して完成したものを窓枠に合わせてみました。

反対側

元々の型を台紙にきちんと取っていなかったので
予想通り上面のカーブが微妙に合わずその場で微調整して終了です。
まぁ虫が入ってくる様な大きな隙間は無く出来たかな?
最初からこの方法でしていたら良かった。
更に、遮光フイルムも
カラーボードを使用して作った方が安く済んでたかもしれません。
くり抜いた材料で蓋をする様に最初から作っていれば、
防虫網と遮光シートを1つで兼用できる物が作れていたのに
まぁこれも経験ですね
今回もカラーボードだけの材料費216円で作れましたし
網戸代を足しても432円
まぁ細かく言えば他に両面テープも今回使用していますが
これは手持ちの材料だったし
次回からもダイソーの安いカラーボードは
積極的に使用して作っていきたいです
朝の段階で、グルーガンで補強した接着力不足でしたが
それでも防虫網のカールに負けてマグネットテープが剥がれてしました。
と言うことで、前日ダイソーで購入した”日よけカーテン”も
いい感じなので、買い足しも兼ねて
買い物に出かけ2日連続の網戸作りとなりました。
今回の失敗を糧に、
やはり窓枠にはめ込む方式で作ることにしました。
必要な材料は、サイズをネットで調べて
カラーボード 420×594×10mm厚 ブラックを2枚のみ
カラーボードを窓枠に合わせてカットして
中を繰り抜いて網戸を貼り付けて完成です。
後、消耗品として、養生テープとガムテープ、
そして昨日購入したのと同じ日よけカーテンを購入予定です。
早速、必要なカラーボードを購入しに地元の良く行く方のダイソーに行ったのですが、
カラーボードは在ったけど必要数が在るか心配。そうそう、10mm厚の在庫があるかも心配。
行くと在りました!

しかしサイズが、一回り小さいです。
しまった。サイズの確認したブロブの書き込まれた年月まで確認しなかったです。
小さくなってる〜
このサイズだと一枚物で作れないので
仕方が無く450×840×5mm厚の物を2枚チョイス。

とりあえず5mm厚で作ってみて
材料の余りで重ね貼りできれば10mm厚にしよう。
まずは、以前作った遮光フイルムからサイズを取ります。

カラーボードをくり抜き

くり抜いた周りに両面テープを貼付けし
そこに前日の防虫網を再利用して貼り付けて

カラーボードを重ね貼りする為に両面テープを再度貼り

2枚厚の網戸が完成!
外面は1枚物で見た目を綺麗にみせて

外から見えない裏(内)側はつぎはぎです

同様にもう1つ作成して完成したものを窓枠に合わせてみました。

反対側

元々の型を台紙にきちんと取っていなかったので
予想通り上面のカーブが微妙に合わずその場で微調整して終了です。
まぁ虫が入ってくる様な大きな隙間は無く出来たかな?
最初からこの方法でしていたら良かった。
更に、遮光フイルムも
カラーボードを使用して作った方が安く済んでたかもしれません。
くり抜いた材料で蓋をする様に最初から作っていれば、
防虫網と遮光シートを1つで兼用できる物が作れていたのに

まぁこれも経験ですね
今回もカラーボードだけの材料費216円で作れましたし
網戸代を足しても432円
まぁ細かく言えば他に両面テープも今回使用していますが
これは手持ちの材料だったし
次回からもダイソーの安いカラーボードは
積極的に使用して作っていきたいです
- 関連記事
-
- 岩手へ行く 1日目 (2014/08/08)
- フィット 車中泊計画 虫除け準備完了! (2014/07/25)
- 車中の日除けカーテンの取り付け直し (2014/06/07)
- 2014春、名古屋へ行く 2日目 (2014/06/01)
- 2014春、名古屋へ行く (2014/05/31)
- フィット 車中泊計画 USB扇風機購入! (2014/05/24)
- フィット 車中泊計画 虫除けを物色 (2014/05/13)
- フィット 車中泊計画 車窓の網戸を作り直す (2014/05/11)
- フィット 車中泊計画 車窓の網戸とカーテンを準備する (2014/05/10)
- 出雲大社へ行く 3日目 竹田城跡、天橋立、帰路編 (2014/05/05)
- 出雲大社へ行く 2日目 島根観光編 (2014/05/04)
- 出雲大社へ行く 1日目 (2014/05/03)
- フィット 車中泊計画 車窓の遮光シートを作る (2014/04/28)
- フィット 車中泊計画 セルスターパワーインバーターミニ(DC12V専用) (2014/04/21)
- シート固定ネジカバー修理 (2014/03/18)
| ホーム |