昨日届いたレグザだけど、今まで保存しているアニメファイルの再生が出来ません。
DLNAサーバーに保存したファイルからの再生が、リストから選んでも”このコンテンツは再生できません。”と表示されます。
いろんなMP4(H.264/AVC)ファイルをネットからダウンロードして試したけど、全て再生できず原因はまだ不明です。
それと、リスト表示の時に保存された月日が表示されるものとされないファイルがあります。
もちろん、保存日時が表示されていないファイルは100%再生不可で、表示されていても今の所、再生できるのはMPEG2のみ、MP4は再生できません。
MPEG2ファイルは、再生できるので東芝の定義しているMP4(H.264/AVC)ファイルというのが、もしかするとZ3から機能追加された長時間録画でそれに対応した機器から長時間保存されたMP4(H.264/AVC)ファイルのみ再生できるのかもしれません。
後日、MP4(H.264/AVC)に変換したファイルの再生を確認しました。
今日は、仕事に行くまでの時間、午後からこの原因を探って終了です。
きっと東芝からソフトウェアの更新をしてもらわないとダメなのではないかな?
・円安で高くなる前に、そしてこれからは将来、中のHDDが逝っても3TB問題をクリアしていて3TB以上のHDDに中を入れ替えても使用出来る可能性があるHDDの購入をお勧めします。
DLNAサーバーに保存したファイルからの再生が、リストから選んでも”このコンテンツは再生できません。”と表示されます。
いろんなMP4(H.264/AVC)ファイルをネットからダウンロードして試したけど、全て再生できず原因はまだ不明です。
それと、リスト表示の時に保存された月日が表示されるものとされないファイルがあります。
もちろん、保存日時が表示されていないファイルは100%再生不可で、表示されていても今の所、再生できるのはMPEG2のみ、MP4は再生できません。
MPEG2ファイルは、再生できるので東芝の定義しているMP4(H.264/AVC)ファイルというのが、
後日、MP4(H.264/AVC)に変換したファイルの再生を確認しました。
今日は、仕事に行くまでの時間、午後からこの原因を探って終了です。
きっと東芝からソフトウェアの更新をしてもらわないとダメなのではないかな?
・円安で高くなる前に、そしてこれからは将来、中のHDDが逝っても3TB問題をクリアしていて3TB以上のHDDに中を入れ替えても使用出来る可能性があるHDDの購入をお勧めします。
![]() | BUFFALO 外付けハードディスク PC/家電対応 (Regza[レグザ]) 3TB HD-LBV3.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] (2011/07/01) バッファロー 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 東芝 REGZA 42Z3 と録画用ディスクのUSB接続 (2013/02/01)
- REGZA 42Z3 録画失敗 (2013/01/11)
- MacBook Proと東芝 REGZA 42Z3 をHDMI接続 その2 (2012/12/29)
- REGZA 42Z3 の二画面表示機能 (2012/04/01)
- REGZAでH.264/MPEG-4 AVCファイルが再生出来ました (2012/03/30)
- BUFFALO USB3.0用 外付けハードディスク1.5TB HD-LB1.5TU3 を購入しました (2012/03/24)
- MacBook Proで東芝 REGZA 42Z3 をサブディスプレイ使用し、動画再生 (2012/03/13)
- MacBook Proと東芝 REGZA 42Z3 をHDMI接続 (2012/03/13)
- USBメモリでの録画動作テスト (2012/03/04)
- REGZAの録画用HDDの代替えとしてUSBメモリを登録する (2012/03/04)
- REGZA MP4ファイルが再生できない。その3(USB接続とSDカード接続では?) (2012/03/04)
- レグザリンク HDMI連動 (2012/03/03)
- REGZA MP4ファイルが再生できない。その2 (2012/03/02)
- REGZA MP4ファイルが再生できない (2012/02/29)
- テレビ東芝 REGZA 42Z3 が届いた (2012/02/29)
| ホーム |