2013年02月02日 (土) 18:33 | 家電・PC・ゲーム関係 | 編集 |
昨日は(正確には今朝の4時頃
)、まだ他のファイルのコピーの最中でしたがTime Machineのファイルコピーが終了した時点で、即Time Machineを起動
させて寝ました。
昼食後確認してみましたがまだ、今朝からの保存が続いていたのでそのままにして外出
してました。
帰ってくると、1度目の保存が終了しその後すぐに2度めの保存に入ってました。
まぁこれはTime Machineが基本1時間毎にバックアップを取るので予想していた
つまり、今朝の4時にTime Machineを起動させたので、その時点でのコピー完了していた物が1度目に保存され、その時にまだファイルのコピー中だった物が1度目の終了後に追加されたファイルとして2度めの保存になったという訳です。
そうそう、一眠りした後にふとLinkStation
で確かめたいアイディアが出て来ました。
LinkStation
の外付けハードディスク
でTime Machine保存を再度確認したいのです。ただしこれは、Time Machineの保存が完璧に行われたことが確認されてから行いたいのでもうしばらく待たないと。


昼食後確認してみましたがまだ、今朝からの保存が続いていたのでそのままにして外出


帰ってくると、1度目の保存が終了しその後すぐに2度めの保存に入ってました。
まぁこれはTime Machineが基本1時間毎にバックアップを取るので予想していた

つまり、今朝の4時にTime Machineを起動させたので、その時点でのコピー完了していた物が1度目に保存され、その時にまだファイルのコピー中だった物が1度目の終了後に追加されたファイルとして2度めの保存になったという訳です。
そうそう、一眠りした後にふとLinkStation

LinkStation


- 関連記事
-
- BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 4GB×2枚組 D3N1066-4GX2/E (2013/02/10)
- LinkStation LS-XHL1.0Tの大容量化 メモ (2013/02/08)
- LS-XHL1.0のHDD換装と復活(手順まとめ) (2013/02/07)
- LS-XHL1.0のHDD復活(成功編) (2013/02/06)
- 買い物メモ (2013/02/05)
- LS-XHL1.0のHDD換装(失敗) (2013/02/04)
- BUFFALO LS-XHL1.0 が死んだみたい。 (2013/02/03)
- バックアップ方法の変更 2日目 (2013/02/02)
- バックアップ方法の変更 (2013/02/01)
- 購入した3TB HDDをTime Machine設定にする (2013/02/01)
- BUFFALO 外付けハードディスク PC/家電対応 (Regza[レグザ]) 3TB HD-LBV3.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]が届いた (2013/02/01)
- Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 4GB 永久保証 JM1066KSN-4G (2013/01/31)
- あれ?接続速度が上がってる (2012/12/19)
- BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク PC/家電対応 3TB HD-LBV3.0TU3/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] (2012/11/17)
- BUFFALO NASの共有フォルダーが削除できない (2012/05/14)
| ホーム |