以前から手動で電源をOFFにする為に電源ボタン長押しをすると
電源が落ちずに頻繁にフリーズを起こしていたケンウッドDRV-325
まぁその後電源の取り出しも変更し電源を元から切る様にしたので
電源ボタン長押しで電源を切る操作自体をしなくなったので
はっきりそうだとは断言できないのですが
原因は128GBのmicroSDカードを使用していた事が原因みたいです
この症状は標準で付属していた32GBのmicroSDカードと入れ替えると
その後全く現象が出なくなったのでメモリーカードの容量と相性かもしれませんが
また今回初めての夏だったので本体の温度が上がっていたのも関係していたのかもしれません
追記:アマゾンのレビューに同様のフリーズを報告されて居る方がいました
駐車録画の設定と振動検知感度を高い設定にして居ると操作時や振動でフリーズするみたいですね
自分の場合は電源のOFF操作時の振動でフリーズしていた感がありますが暑さも否定できません
そして久々にケンウッドのサポートページを見ると
DRV-325/DRV-320/DRV-220D のファームウェアアップデートの案内がありました
吾輩のDVRの現在のファームウェアはVJ16.32.0124.BJ1OSで
今年の2月にアップデートされたアップデート済みの商品を購入していました
今回のアップデートは2018/7/30公開のVJ19.32.0613.BJ1OS
アップデート対応は、
稀に「画面表示時間設定」の設定時間経過後、画面がOFFしない事象を改善しました。とのことで
実際過去に一度体験していました
その時は夜に厚木に向かって居る時にドライブレコーダの画面が消えていない現象が出ていて
その画面を消す為に電源を長押ししてうっかり本体自体の電源を切ってしいたのに気づかず
そのまま厚木まで行っていた事がありました
当時画面が消えない原因がわからず不思議だったのですが
今回のアップデートまで忘れてましたがすぐに思い出しました
案内通りアップデーmicroSDカードタをダウンロードして
付属のmicroSDカードをDVRで初期化した後に
パソコンに接続して全てのフォルダを消去後
解凍したファイルを保存します
DVRの電源を電源ボタン長押しで一度OFFにしてから
保存したmicroSDカードを入れて
電源ボタン長押しで電源を入れると
後は自動でアップデートされました

そうそうKENWOOD ROUTE WATCHER IIも2018年08月22日に
アップデートされていました
ただし今回のはダウンデートでFacebook関連機能を削除したそうです
吾輩の場合マック版のKENWOOD ROUTE WATCHER IIの使用感が悪いので
基本Datakam Playerを使用していますのでまぁ必要ないかな
最後にファームウェアアップデートをするとこれまでの設定内容も初期化されますので
再度設定する事が必要ですし
ファームウェアアップデートの操作も自己責任なので必要に応じて行ってください
電源が落ちずに頻繁にフリーズを起こしていたケンウッドDRV-325
ケンウッド(KENWOOD) スタンダード ドライブレコーダー DRV-325 | ||||
|
まぁその後電源の取り出しも変更し電源を元から切る様にしたので
電源ボタン長押しで電源を切る操作自体をしなくなったので
はっきりそうだとは断言できないのですが
この症状は標準で付属していた32GBのmicroSDカードと入れ替えると
その後全く現象が出なくなったのでメモリーカードの容量と相性かもしれません
また今回初めての夏だったので本体の温度が上がっていたのも関係していたのかもしれません
追記:アマゾンのレビューに同様のフリーズを報告されて居る方がいました
駐車録画の設定と振動検知感度を高い設定にして居ると操作時や振動でフリーズするみたいですね
自分の場合は電源のOFF操作時の振動でフリーズしていた感がありますが暑さも否定できません
そして久々にケンウッドのサポートページを見ると
DRV-325/DRV-320/DRV-220D のファームウェアアップデートの案内がありました
吾輩のDVRの現在のファームウェアはVJ16.32.0124.BJ1OSで
今年の2月にアップデートされたアップデート済みの商品を購入していました
今回のアップデートは2018/7/30公開のVJ19.32.0613.BJ1OS
アップデート対応は、
稀に「画面表示時間設定」の設定時間経過後、画面がOFFしない事象を改善しました。とのことで
実際過去に一度体験していました
その時は夜に厚木に向かって居る時にドライブレコーダの画面が消えていない現象が出ていて
その画面を消す為に電源を長押ししてうっかり本体自体の電源を切ってしいたのに気づかず
そのまま厚木まで行っていた事がありました
当時画面が消えない原因がわからず不思議だったのですが
今回のアップデートまで忘れてましたがすぐに思い出しました
案内通りアップデーmicroSDカードタをダウンロードして
付属のmicroSDカードをDVRで初期化した後に
パソコンに接続して全てのフォルダを消去後
解凍したファイルを保存します
DVRの電源を電源ボタン長押しで一度OFFにしてから
保存したmicroSDカードを入れて
電源ボタン長押しで電源を入れると
後は自動でアップデートされました

そうそうKENWOOD ROUTE WATCHER IIも2018年08月22日に
アップデートされていました
ただし今回のはダウンデートでFacebook関連機能を削除したそうです
吾輩の場合マック版のKENWOOD ROUTE WATCHER IIの使用感が悪いので
基本Datakam Playerを使用していますのでまぁ必要ないかな
最後にファームウェアアップデートをするとこれまでの設定内容も初期化されますので
再度設定する事が必要ですし
ファームウェアアップデートの操作も自己責任なので必要に応じて行ってください
- 関連記事
-
- フィットポジションランプ用にLED灯を注文 (2018/12/16)
- 車内の湿気取り2 (2018/12/09)
- シリカゲルB型をシリカゲルA型で乾燥できるのか? (2018/12/07)
- 車内の湿気取り (2018/12/04)
- 休日のドライブ (2018/11/18)
- KENWOOD(ケンウッド)DRV-325のレビュー その2 (2018/11/04)
- KENWOOD ROUTE WATCHER IIで全走行経路を地図表示する方法 (2018/11/04)
- ケンウッドDRV-325/DRV-320/DRV-220D のファームウェアアップデート (2018/09/29)
- フィット カーゴリッドスペースにスクエアボックスの設置 (2018/09/23)
- フィットGE6 アクセサリーソケットの素朴な疑問 (2018/09/08)
- ホンダフィット GE6 助手席エアバックリコール交換とCVTミッションオイル交換 (2018/08/27)
- オイル交換 (2018/08/24)
- 車のバッテリーを交換して来ました (2018/07/09)
- 車のバッテリー交換をしようと思ったのだけど (2018/07/08)
- スピード違反!41kmオーバーで即免停その後の流れ(まとめ) (2018/06/26)
| ホーム |