昨日ヤマト運輸から謎のお届けメールの案内が来たのだけど
今日その荷物が届きました
実は後で何か応募した懸賞にでも当たったのかな?と期待したりもしてました
届いた荷物がこちら

ビニール袋に入ったもので
発送主である依頼主名も代行発送センターとあり全く見当がつかず
やはり何かの懸賞に当たったのかな!
そして袋を開けてみると

はいはい
高山企画株式会社
ここで合点がいきました
以前Suaoki ポータブル電源 G500を購入した時のおまけでした

3in1充電ケーブルで大体のスマホに充電できる優れものみたいですが
実際に確認してみると急速充電できる手持ちの充電ケーブルでスマホに充電してみると
0.92Aで充電できるのですがおまけでは0.64Aでした
3つに分岐している分充電効率が悪いのかな
おまけはおまけですがこれはこれで
出先で友人とかが使用する機会があるかもしれませんね
今日その荷物が届きました
実は後で何か応募した懸賞にでも当たったのかな?と期待したりもしてました

届いた荷物がこちら

ビニール袋に入ったもので
発送主である依頼主名も代行発送センターとあり全く見当がつかず
やはり何かの懸賞に当たったのかな!
そして袋を開けてみると

はいはい
高山企画株式会社
ここで合点がいきました
以前Suaoki ポータブル電源 G500を購入した時のおまけでした

3in1充電ケーブルで大体のスマホに充電できる優れものみたいですが
実際に確認してみると急速充電できる手持ちの充電ケーブルでスマホに充電してみると
0.92Aで充電できるのですがおまけでは0.64Aでした
3つに分岐している分充電効率が悪いのかな
おまけはおまけですがこれはこれで
出先で友人とかが使用する機会があるかもしれませんね
- 関連記事
-
- 無印良品のバウムクーヘン (2018/10/08)
- インディアンカレー魚津店 (2018/10/08)
- ダイソー スクエアボックス巡り (2018/09/22)
- ダイソー スクエアボックス深型を郵便箱にする (2018/09/22)
- ダイソー スクエアボックス深型にsuaoki G500を入れて見る (2018/09/22)
- ダイソー ハサミ研ぎ器などを購入 (2018/09/18)
- 業務スーパーからお気に入り商品が消えた! (2018/09/02)
- ヤマト運輸から謎の宅急便が届きました (2018/08/30)
- ヤマト運輸から謎のメール案内 (2018/08/29)
- 高山観光 (2018/08/25)
- 海風亭でバイ飯を頂いて来ました (2018/08/24)
- 楽天ペイアプリ使用で無料券を頂く (2018/08/16)
- サッカーWカップ日本決勝トーナメントへ (2018/06/30)
- 楽天カードから緊急のご連絡 (2018/06/27)
- 大阪屋ショップ 楽天Edy-楽天ポイントカードにこれを機会に楽天カードに加入しよう! (2018/06/16)
昨日スマホにヤマト運輸からメールが届きました
お荷物お届けのご案内
いつも通販を利用しているとお届けの案内は届くのだけど
何か注文したっけ?
ちょっと前に佐川の詐欺メールがあったけどこれは新手の詐欺か?

結局調べてヤマト運輸からのメールで間違いない
南濃センターの受付で
住所は岐阜県海津市海津町とな
まぁ明日になったら判るけど
お荷物お届けのご案内
いつも通販を利用しているとお届けの案内は届くのだけど
何か注文したっけ?
ちょっと前に佐川の詐欺メールがあったけどこれは新手の詐欺か?

結局調べてヤマト運輸からのメールで間違いない
南濃センターの受付で
住所は岐阜県海津市海津町とな
まぁ明日になったら判るけど
- 関連記事
-
- インディアンカレー魚津店 (2018/10/08)
- ダイソー スクエアボックス巡り (2018/09/22)
- ダイソー スクエアボックス深型を郵便箱にする (2018/09/22)
- ダイソー スクエアボックス深型にsuaoki G500を入れて見る (2018/09/22)
- ダイソー ハサミ研ぎ器などを購入 (2018/09/18)
- 業務スーパーからお気に入り商品が消えた! (2018/09/02)
- ヤマト運輸から謎の宅急便が届きました (2018/08/30)
- ヤマト運輸から謎のメール案内 (2018/08/29)
- 高山観光 (2018/08/25)
- 海風亭でバイ飯を頂いて来ました (2018/08/24)
- 楽天ペイアプリ使用で無料券を頂く (2018/08/16)
- サッカーWカップ日本決勝トーナメントへ (2018/06/30)
- 楽天カードから緊急のご連絡 (2018/06/27)
- 大阪屋ショップ 楽天Edy-楽天ポイントカードにこれを機会に楽天カードに加入しよう! (2018/06/16)
- いきなりステーキ富山天正寺店に行ってきた (2018/06/12)
先日フィットGE6の助手席側エアバックのリコールで交換の予約ついでに
ちょうど走行距離が8万キロ越えしていたので
CVTミッションオイルの交換が実際必要なのか聞いてみると
必要で5,000円程で交換できるということで
エアバック交換と一緒にしてもらうことにしてました
本日車を預けて終了するまで店内で待ちですが
エアバックの交換とCVTのHMMFオイル3Lの交換で
所要時間40分でした
支払いは
ミッションオイル交換で
ウルトラHMMF 3L 4,308円+技術料972円
ワッシャー、ドレンプラグ 1 108円
合計 5388円でした
次回のミッションオイル交換時期は4万キロ走行後と説明を受けました

ちょうど走行距離が8万キロ越えしていたので
CVTミッションオイルの交換が実際必要なのか聞いてみると
必要で5,000円程で交換できるということで
エアバック交換と一緒にしてもらうことにしてました
本日車を預けて終了するまで店内で待ちですが
エアバックの交換とCVTのHMMFオイル3Lの交換で
所要時間40分でした
支払いは
ミッションオイル交換で
ウルトラHMMF 3L 4,308円+技術料972円
ワッシャー、ドレンプラグ 1 108円
合計 5388円でした
次回のミッションオイル交換時期は4万キロ走行後と説明を受けました

- 関連記事
-
- 車内の湿気取り (2018/12/04)
- 休日のドライブ (2018/11/18)
- KENWOOD(ケンウッド)DRV-325のレビュー その2 (2018/11/04)
- KENWOOD ROUTE WATCHER IIで全走行経路を地図表示する方法 (2018/11/04)
- ケンウッドDRV-325/DRV-320/DRV-220D のファームウェアアップデート (2018/09/29)
- フィット カーゴリッドスペースにスクエアボックスの設置 (2018/09/23)
- フィットGE6 アクセサリーソケットの素朴な疑問 (2018/09/08)
- ホンダフィット GE6 助手席エアバックリコール交換とCVTミッションオイル交換 (2018/08/27)
- オイル交換 (2018/08/24)
- 車のバッテリーを交換して来ました (2018/07/09)
- 車のバッテリー交換をしようと思ったのだけど (2018/07/08)
- スピード違反!41kmオーバーで即免停その後の流れ(まとめ) (2018/06/26)
- 納付告知書届く (2018/06/26)
- 罰金額の記載された赤切符届く (2018/06/22)
- 免許センターに短期講習に行って来ました (2018/06/14)
2018年08月26日 (日) 15:42 | 家電・PC・ゲーム関係 | 編集 |
単4のニッケル水素電池3本をセンサーライトを使用していると
センサーライトが点灯しなくなった時に
ニッケル水素電池を充電しようとしても3本中の1本ないし2本が
過放電していて安全装置の組み込まれた充電器では充電出来なくなってしまいます
このままでは充電できずニッケル水素電池がゴミになってしまいますので
それを復活させる方法です
今回センサーライトが光らなくなったのでニッケル水素電池を取り出しました

今回は、このようにバッテリーチッカーで全く反応しない
過放電してしまったニッケル水素電池が3本中2本ありました

過放電させない一番良い対策は定期的に充電をする事だと思いますが
仮に過放電してしまい充電器にセットしても充電できない場合は
強制的に充電するしかありません
方法としての一例で以下のページの方法も追銭無しで出来るのでありです
参照ページ:【自己責任で】寿命が来たニッケル水素充電池に活入れ
もちろん我輩もやり方が違うだけでやっていることは同じです
方法は100円ショップセリアSeria等で売られている充電器を使用します
VOLCANO Battery Chager(ニッケル水素充電器)JDK-801

これは安い分DC出力も1.4V 135mAと電流値が低く
更に安全装置も無いのでこれで強制的に充電します
ただしこのまま充電しても良いのですが
この商品には充電完了を知らせる表示回路も無いので
そのままで放置すると今度は過充電になりますので充電時間にはご注意ください
参照ページ:ニッケル水素電池 充電器 JDK-801 分解
目安時間は購入した箱に書かれています
今回の単4型の場合は約6.5時間とありますが
同時に2本セットした場合の目安時間が出ていませんので
単純に倍の時間かかることになりますが
安全を考えるとこの6.5時間を守られた方が良いと思います
ただ個人的にはこの100円充電器自体の安全性にも不安視していますので
吾輩
の使用はこの過放電した場合の電圧復活させることのみの目的使用なので
しばらく充電した後(経験上5秒ほどの充電でも問題なしです)に
ちゃんとした信頼できる充電器に入れ替えます

今回は5分ほど充電してから先日購入したOpus BT-C2000に
セットすると過放電で充電出来なかったニッケル水素電池が問題無く充電できる様になり復活しました

センサーライトが点灯しなくなった時に
ニッケル水素電池を充電しようとしても3本中の1本ないし2本が
過放電していて安全装置の組み込まれた充電器では充電出来なくなってしまいます
このままでは充電できずニッケル水素電池がゴミになってしまいますので
それを復活させる方法です
今回センサーライトが光らなくなったのでニッケル水素電池を取り出しました

今回は、このようにバッテリーチッカーで全く反応しない
過放電してしまったニッケル水素電池が3本中2本ありました

ボール型LED9灯センサーライト「コロコロセンサーライト」 | ||||
|
過放電させない一番良い対策は定期的に充電をする事だと思いますが
仮に過放電してしまい充電器にセットしても充電できない場合は
強制的に充電するしかありません
方法としての一例で以下のページの方法も追銭無しで出来るのでありです
参照ページ:【自己責任で】寿命が来たニッケル水素充電池に活入れ
もちろん我輩もやり方が違うだけでやっていることは同じです
方法は100円ショップセリアSeria等で売られている充電器を使用します
VOLCANO Battery Chager(ニッケル水素充電器)JDK-801

これは安い分DC出力も1.4V 135mAと電流値が低く
更に安全装置も無いのでこれで強制的に充電します
ただしこのまま充電しても良いのですが
この商品には充電完了を知らせる表示回路も無いので
そのままで放置すると今度は過充電になりますので充電時間にはご注意ください
参照ページ:ニッケル水素電池 充電器 JDK-801 分解
目安時間は購入した箱に書かれています
今回の単4型の場合は約6.5時間とありますが
同時に2本セットした場合の目安時間が出ていませんので
単純に倍の時間かかることになりますが
安全を考えるとこの6.5時間を守られた方が良いと思います
ただ個人的にはこの100円充電器自体の安全性にも不安視していますので
吾輩

しばらく充電した後(経験上5秒ほどの充電でも問題なしです)に
ちゃんとした信頼できる充電器に入れ替えます

今回は5分ほど充電してから先日購入したOpus BT-C2000に
セットすると過放電で充電出来なかったニッケル水素電池が問題無く充電できる様になり復活しました

- 関連記事
-
- モバイルバッテリー(ポータブルリチウムイオン蓄電池)の購入には注意して (2018/11/03)
- suaoki ポータブル電源 G500とsuaoki 折りたたみソーラーパネル 100Wとの相性 (2018/10/23)
- ソーラーパネルの購入を考える (2018/10/20)
- ダイソー電池式モバイルバッテリーを追加購入 (2018/09/21)
- suaoki G500 9-24V 3A 72W ACアダプターでDC充電する (2018/09/09)
- パスワード漏洩の確認できるページ (2018/09/07)
- Opus BT-C2000でSORBO 1.5V 1200mAh USB充電リチウム単三電池の放電量を計測してみる (2018/09/04)
- 長期放置や過放電で電圧が落ちてしまったニッケル水素電池の覚醒方法 (2018/08/26)
- ACアダプタの寿命がやばい (2018/08/19)
- SORBO 1.5V 1200mAH USB充電リチウム単三電池1個逝く (2018/08/18)
- Suaoki G500 ソーラーパネルの価格 (2018/08/05)
- Suaoki G500と車載用冷蔵冷凍庫を使用した簡易クーラーの冷却持続時間確認 (2018/07/21)
- Suaoki ポータブル電源 G500レビュー (2018/07/20)
- Suaoki ポータブル電源 G500購入 (2018/07/17)
- ポータブル電源を考える (2018/06/24)
2018年08月26日 (日) 11:20 | バングッド(Banggood) | 編集 |
先日壊してしまったUSB Safety Testerの代わりを
バングッドで注文したのですがそれが届きました
以前購入した壊したモデル
今回新たに注文して8日目で届きました

今回購入したモデルは1,126円でしたが
こちらは更にオスメスのワニ口クリップのセットが同梱されていますのでお得です
壊したUSB Safety Testerは現在1,131円で販売されています
購入時商品説明がこれまで使用していたUSB Safety Testerと
画面表示が違っていたのがちょっと引っかかってましたが
モデル名も: J7-tと同じなのでもしかするとマイナーチェンジしているかもしれません
実際に届いたUSB Safety Testerを確認するとやはり微妙に違いました
画面表示レイアウトの若干変更と新たな設定も追加されていますが
どうやら機能的には同じみたいで問題なさそうです
大きく違うのが中国語と英語の表示切り替え設定が無くなって
通常のキー操作で両方の表示が出来ます





送られて来た緩衝材を取り除いた箱入り製品の状態
商品説明であった「1. 100% Brand New and High Quality. 」でいう
一応ブランド品みたいです



新たな表示設定項目
表示向き設定

アラート設定

表示時間設定画面

アラート設定

アラート設定
バングッドで注文したのですがそれが届きました
以前購入した壊したモデル
USB電流電圧テスター チェッカー 3-30V/0-5.1A 急速充電など対応 (ブラック) | ||||
|
今回新たに注文して8日目で届きました

今回購入したモデルは1,126円でしたが
こちらは更にオスメスのワニ口クリップのセットが同梱されていますのでお得です
壊したUSB Safety Testerは現在1,131円で販売されています
購入時商品説明がこれまで使用していたUSB Safety Testerと
画面表示が違っていたのがちょっと引っかかってましたが
モデル名も: J7-tと同じなのでもしかするとマイナーチェンジしているかもしれません
実際に届いたUSB Safety Testerを確認するとやはり微妙に違いました
画面表示レイアウトの若干変更と新たな設定も追加されていますが
どうやら機能的には同じみたいで問題なさそうです
大きく違うのが中国語と英語の表示切り替え設定が無くなって
通常のキー操作で両方の表示が出来ます





送られて来た緩衝材を取り除いた箱入り製品の状態
商品説明であった「1. 100% Brand New and High Quality. 」でいう
一応ブランド品みたいです



新たな表示設定項目
表示向き設定

アラート設定

表示時間設定画面

アラート設定

アラート設定

- 関連記事
-
- バングッドで注文した屋内屋外温度センサー温度計が届きました (2018/11/28)
- バングッドで注文したカーシートウォーマーが届きました (2018/11/24)
- バングッドでカーシートクッションカバーシートヒーターウォーマー注文 (2018/11/13)
- バングッドでLCDデジタル温度計湿度計室内湿度計を購入してみた (2018/11/13)
- バングッド DC電源ジャックアダプタ届く (2018/09/15)
- バングッド DC電源コネクタ届く (2018/09/08)
- フィット 常時電源ユニット取り付け (2018/09/07)
- バングッド 新たな常時電源ユニット届く (2018/09/06)
- バングッド 9-24V 3A 72W AC/DCアダプタ (2018/09/06)
- 新たなUSB Safety Testerが届く (2018/08/26)
- Review of Charger Opus BT-C2000 (2018/05/19)
- Banggoodで注文した常時電源ユニットが初期不良品 (2018/05/01)
- ミニUSBケーブル (2018/04/29)
- ISDT C4注文 (2018/04/15)
- 100V 15A Electric Energy Tester DC Voltmeter Ammeter Current Voltage Meter Charger Power Supply Battery Capacity Tester (2017/12/27)
今日は友人の依頼で高山観光ドライバーのアルバイト
9時に集合して出発
まずは大沢野のパン屋PANDA PANDAに立ち寄ってから
昼食先である飛騨古川へ向かいました
昼食は西洋膳処まえだ



注文したのはサマーステーキコース 3,980円(税込)







その後ライスとコーヒーがありますが省略しました
まぁコーヒーで頼んだアイスコーヒー以外は満足です
アイスコーヒーは冷蔵庫から取り出した紙パック入りのアイスコーヒーが
注がれた物でこれがだけが非常に残念でした
食後に桃狩りに堤果樹園へ
こちらは通常個人客の桃狩りは受け付けていない団体専用ですが
バスガイドをしている友人が仕事で利用している果樹園で
今回は特別でした



900円で桃2つを自分で好きなのをもぎ取ってお土産にして
その後は桃の食べ放題
食べ放題といっても売り物にならないキズ物の桃ですが💦
味は一緒です
とりあえず4個頂きました
次に帰り道の道沿いにある飛騨国一之宮 水無神社へ
バスガイドの友人曰くこの付近では一番のパワースポットだそうです

丁度はるばるお隣の県からも2台のトラックが車のお祓いに来ていました
次に友人が以前から気になっていたという博物館に向かいます
ここは高山に本部がある新興宗教の博物館
光ミュージアム(光記念館)






所蔵作品は撮影禁止なので建物のみです
博物館で約1時間鑑賞しましたが
じっくり回りたいなら最低2時間は必要かな
まぁ中には喫茶コーナーもありますし
気に入れば1日居る事もできます
そして帰路について今回の旅は終了しました
9時に集合して出発
まずは大沢野のパン屋PANDA PANDAに立ち寄ってから
昼食先である飛騨古川へ向かいました
昼食は西洋膳処まえだ



注文したのはサマーステーキコース 3,980円(税込)







その後ライスとコーヒーがありますが省略しました
まぁコーヒーで頼んだアイスコーヒー以外は満足です
アイスコーヒーは冷蔵庫から取り出した紙パック入りのアイスコーヒーが
注がれた物でこれがだけが非常に残念でした

食後に桃狩りに堤果樹園へ
こちらは通常個人客の桃狩りは受け付けていない団体専用ですが
バスガイドをしている友人が仕事で利用している果樹園で
今回は特別でした



900円で桃2つを自分で好きなのをもぎ取ってお土産にして
その後は桃の食べ放題
食べ放題といっても売り物にならないキズ物の桃ですが💦
味は一緒です
とりあえず4個頂きました
次に帰り道の道沿いにある飛騨国一之宮 水無神社へ
バスガイドの友人曰くこの付近では一番のパワースポットだそうです

丁度はるばるお隣の県からも2台のトラックが車のお祓いに来ていました
次に友人が以前から気になっていたという博物館に向かいます
ここは高山に本部がある新興宗教の博物館
光ミュージアム(光記念館)






所蔵作品は撮影禁止なので建物のみです
博物館で約1時間鑑賞しましたが
じっくり回りたいなら最低2時間は必要かな
まぁ中には喫茶コーナーもありますし
気に入れば1日居る事もできます
そして帰路について今回の旅は終了しました
- 関連記事
-
- ダイソー スクエアボックス巡り (2018/09/22)
- ダイソー スクエアボックス深型を郵便箱にする (2018/09/22)
- ダイソー スクエアボックス深型にsuaoki G500を入れて見る (2018/09/22)
- ダイソー ハサミ研ぎ器などを購入 (2018/09/18)
- 業務スーパーからお気に入り商品が消えた! (2018/09/02)
- ヤマト運輸から謎の宅急便が届きました (2018/08/30)
- ヤマト運輸から謎のメール案内 (2018/08/29)
- 高山観光 (2018/08/25)
- 海風亭でバイ飯を頂いて来ました (2018/08/24)
- 楽天ペイアプリ使用で無料券を頂く (2018/08/16)
- サッカーWカップ日本決勝トーナメントへ (2018/06/30)
- 楽天カードから緊急のご連絡 (2018/06/27)
- 大阪屋ショップ 楽天Edy-楽天ポイントカードにこれを機会に楽天カードに加入しよう! (2018/06/16)
- いきなりステーキ富山天正寺店に行ってきた (2018/06/12)
- 検察庁に行く (2018/06/12)
以前「食彩庵 悠」で頂いた地元のB級グルメ「バイ飯」の味が忘れられなくて
今回は海風亭のバイ飯を食べに行きました

海風亭のバイ飯は3品
単品1,000円と定食1,100円。
そして平日ランチ限定 10食のバイ貝食べ尽し御膳1,500円があります
13時前に店内に入りましたがカウンターは一杯で
4人席の座席に案内されました
ダメ元で聞いてみると
平日限定のランチは注文できました

注文を受けてから炊くので
炊き上がるまで25分程かかりますが問題無しです
そして待ちに待ったバイ貝食べ尽し御膳です

細かな食レポは猫に小判なのでできません
ただ魚津育ちで昔から食べ慣れているバイ貝はやはり最高だね
それが料理人が作るとさらに美味しい
お吸い物にはバイ貝の肝が入っていて旨味が増し増しでさらに美味しかった
貝の旨味成分は最高ですね
食べ終わってからご飯大盛り バイ貝大盛りにしたら良かったとちょっと後悔しました
今回は海風亭のバイ飯を食べに行きました

海風亭のバイ飯は3品
単品1,000円と定食1,100円。
そして平日ランチ限定 10食のバイ貝食べ尽し御膳1,500円があります
13時前に店内に入りましたがカウンターは一杯で
4人席の座席に案内されました
ダメ元で聞いてみると
平日限定のランチは注文できました

注文を受けてから炊くので
炊き上がるまで25分程かかりますが問題無しです
そして待ちに待ったバイ貝食べ尽し御膳です

細かな食レポは猫に小判なのでできません

ただ魚津育ちで昔から食べ慣れているバイ貝はやはり最高だね
それが料理人が作るとさらに美味しい
お吸い物にはバイ貝の肝が入っていて旨味が増し増しでさらに美味しかった
貝の旨味成分は最高ですね
食べ終わってからご飯大盛り バイ貝大盛りにしたら良かったとちょっと後悔しました
- 関連記事
-
- ダイソー スクエアボックス深型を郵便箱にする (2018/09/22)
- ダイソー スクエアボックス深型にsuaoki G500を入れて見る (2018/09/22)
- ダイソー ハサミ研ぎ器などを購入 (2018/09/18)
- 業務スーパーからお気に入り商品が消えた! (2018/09/02)
- ヤマト運輸から謎の宅急便が届きました (2018/08/30)
- ヤマト運輸から謎のメール案内 (2018/08/29)
- 高山観光 (2018/08/25)
- 海風亭でバイ飯を頂いて来ました (2018/08/24)
- 楽天ペイアプリ使用で無料券を頂く (2018/08/16)
- サッカーWカップ日本決勝トーナメントへ (2018/06/30)
- 楽天カードから緊急のご連絡 (2018/06/27)
- 大阪屋ショップ 楽天Edy-楽天ポイントカードにこれを機会に楽天カードに加入しよう! (2018/06/16)
- いきなりステーキ富山天正寺店に行ってきた (2018/06/12)
- 検察庁に行く (2018/06/12)
- リプトン さわやかレモンティー 500g (2018/06/02)
今日は棚卸しで仕事が半日だったので
今月まで利用できるオートバックスの150円分の割引券を
先日のバッテリー交換で頂いていたので
これを使用してオイル交換をして来ました

安い鉱物油のSN 0W-20 3L 1,834円を購入して
150円の割引で1,684円を全部ポイントで支払いでオイル交換しました
今月まで利用できるオートバックスの150円分の割引券を
先日のバッテリー交換で頂いていたので
これを使用してオイル交換をして来ました

安い鉱物油のSN 0W-20 3L 1,834円を購入して
150円の割引で1,684円を全部ポイントで支払いでオイル交換しました
- 関連記事
-
- 休日のドライブ (2018/11/18)
- KENWOOD(ケンウッド)DRV-325のレビュー その2 (2018/11/04)
- KENWOOD ROUTE WATCHER IIで全走行経路を地図表示する方法 (2018/11/04)
- ケンウッドDRV-325/DRV-320/DRV-220D のファームウェアアップデート (2018/09/29)
- フィット カーゴリッドスペースにスクエアボックスの設置 (2018/09/23)
- フィットGE6 アクセサリーソケットの素朴な疑問 (2018/09/08)
- ホンダフィット GE6 助手席エアバックリコール交換とCVTミッションオイル交換 (2018/08/27)
- オイル交換 (2018/08/24)
- 車のバッテリーを交換して来ました (2018/07/09)
- 車のバッテリー交換をしようと思ったのだけど (2018/07/08)
- スピード違反!41kmオーバーで即免停その後の流れ(まとめ) (2018/06/26)
- 納付告知書届く (2018/06/26)
- 罰金額の記載された赤切符届く (2018/06/22)
- 免許センターに短期講習に行って来ました (2018/06/14)
- HONDA FIT (JAZZ) (GE) 純正オートエアコンの温度設定準値変更方法 (2018/06/03)
2018年08月23日 (木) 23:19 | 映画・ドラマ・アニメ | 編集 |
ふとアニメ「クロスゲーム」が神アニメという書き込みを見てしまいました
まぁあだち充の高校野球アニメということは知っていましたけど
吾輩の世代はやはりタッチ
あだち充どんだけ高校野球で引っ張ってんだよ!って感じで
何番煎じのコミックかよって感じで読まず嫌いしていたコミックのアニメ
ほ〜神アニメなのか
それならアニメを見てみようかと
とりあえず1話を鑑賞して見ました
オープニングはなんとコブクロが担当していました
アニメの内容は1話の最後で驚きの展開で
そのままエンデイングが流れます
エンデイングはなんと絢香です
そしれエンデイングが流れる中
吾輩の目に涙が流れてしまいました
確かにこれは見る価値がありそうです
まぁあだち充の高校野球アニメということは知っていましたけど
吾輩の世代はやはりタッチ
あだち充どんだけ高校野球で引っ張ってんだよ!って感じで
何番煎じのコミックかよって感じで読まず嫌いしていたコミックのアニメ
ほ〜神アニメなのか
それならアニメを見てみようかと
とりあえず1話を鑑賞して見ました
オープニングはなんとコブクロが担当していました
アニメの内容は1話の最後で驚きの展開で
そのままエンデイングが流れます
エンデイングはなんと絢香です
そしれエンデイングが流れる中
吾輩の目に涙が流れてしまいました
確かにこれは見る価値がありそうです
クロスゲーム DVD全13巻セット [マーケットプレイス DVDセット] | ||||
|
- 関連記事
-
- 最近アニメに更にハマってしまいました (2019/11/04)
- 残念なアニメ「ありふれた職業で世界最強」 (2019/09/26)
- 京都アニメーション放火事件の悲劇 (2019/07/24)
- 昭和元禄落語心中 (2018/10/14)
- 見せて貰おうか。「クロスゲーム」の実力とやらを! (2018/08/23)
- 最近の作画崩壊 (2018/03/27)
- DEVILMAN crybaby (2018/03/11)
- アニメ タイタニア観る (2016/12/17)
- ゆるゆり さん☆ハイ! (2015/11/03)
- ちょっと気になる2014年版GODZILLA (2014/07/27)
- 宇宙戦艦ヤマト2199 (2014/06/22)
- あまちゃん (2013/09/29)
- 映画「あなたへ」を観る (2013/09/23)
- オブリビオン (2013/09/14)
- ワールド・ウォーZ (2013/09/13)
2018年08月19日 (日) 21:34 | 家電・PC・ゲーム関係 | 編集 |
工業高校を卒業してアマチュア無線の免許も持っていましたけど
これまでACアダプタの寿命というのを全く考えた事もありませんでした
なのでこれまで家電製品などに付属していたACアダプタを
保管して必要に応じて使用していました
ところがです
最近ACアダプタの電圧がアダプタの表記より異常に高くなっている物があったので
手持ちのアダプタの電圧を調べてみました

ここでテスターで測れば良かったのに
面倒くさがりの吾輩
はUSBチェカーで測りました
一応電圧の測定レンジも3〜30Vあり
電流の測定レンジも5.1Aまで測定できるものでしたので大丈夫だと思ったのですが
液晶表示画面が逝ってしまいました
原因はオーバーレンジか極性を逆につないだ位しか無いと思うのですが
これが無いと意外と困るのでこちらは同じ品を即バングッドで注文しました
そしてここでやっとACアダプタに寿命があるのかをネットで調べてみると
やはり寿命があるのですね
これまで全く気にしていませんでした
ACアダプタの寿命について (加美電子工業株式会社)
簡単に言えば中に入っている電解コンデンサの電解液が徐々に蒸発していき
目的である充放電が出来なくなり電圧を安定できなくなってしまう
ということは我輩の持っている年代物のACアダプタのほとんどの物が寿命来てますね
先日行った大須の電気街にも中古のACアダプタが山になって積まれてましたが
これもいつ製造されたか分からないACアダプタを買ってはいけないという事ですね
また調べると扇風機の出火原因で長期使用(約 36 年)により
始動用コンデンサーの絶縁が低下し内部短絡したため
出火に至ったものと推定される。ともあり
もしかすると知らずに手持ちの長期間保存していたACアダプタを
うっかりコンセントに挿したまま放置していたら
出火していたかもしれません
乾燥機、冷蔵庫などの古いコンデンサが火災の原因に・・・注意呼びかけ(10/07/09)
古いコンデンサこれはやばいですね〜今後はACアダプタにも注意したいと思います
というかもっと古いコンデンサーの危険性をもっと発信した方が良いのでは?と思いました
そう言えば以前パソコンの電源ボックスの故障原因で
コンデンサを交換して修理している記事を何度か読んでいましたので
逆に言えばACアダプタも中を開いてコンデンサを交換したら復活すると思いますが
中を開く手間と中のコンデンサを調べて同等品を探す手間を考えると新たに商品を購入した方が楽ですね
もちろん代換え品が無いので修理したい場合は仕方が無いですが
なので一応手持ちのACアダプタは全て電圧を確認してからゴミ行きにします
そこでゴミになったACアダプタの代替品を探しました
バングッドで9-24V 3A 72W AC / DCアダプタを1081円で注文しました
これは9〜24Vの範囲で電圧を可変できてその電圧値も表示されるので
接続した機器が壊れる事も少なくなると思います
まぁ極性は注意しないといけないですね

ちなみにACアダプタの寿命は内部コンデンサの周辺温度が高いほど
寿命が短くなるそうです
つまり最近購入したSuaoki G500に付属しているACアダプタなんて
外箱の表面温度でも一部で80度超えてましたから
高寿命のコンデンサを採用してないとすぐに寿命が来てしまうという事になります
中華製ですから良いパーツは使ってないでしょう
なのでSuaoki G500の代替ACアダプタも探してみました
付属のACアダプタは80W位の能力ですが
Suaoki G500は上限で150Wまで接続可能なので
120Wで送料込みで3000円位で販売されています
このDCアダプターの場合
プラグ外径5.5mm/内径2.1mmから外径6.3mm/内径3.0mmに変換するコネクターを用意して接続する
もしくはまず使用する事はないと思うSuaoki G500に付属の車用充電ケーブルを利用し加工しますかな
そうそう今回バングッドで注文した9-24V 3A 72W AC/DCアダプタでも
充電は可能なはずですね
(後日充電してみました:9-24V 3A 72W AC/DCアダプタでポータブル電源suaoki G500に充電)
まぁ今後使用して動作が不安定になって来たら即交換したいと思います
これまでACアダプタの寿命というのを全く考えた事もありませんでした
なのでこれまで家電製品などに付属していたACアダプタを
保管して必要に応じて使用していました
ところがです
最近ACアダプタの電圧がアダプタの表記より異常に高くなっている物があったので
手持ちのアダプタの電圧を調べてみました

ここでテスターで測れば良かったのに
面倒くさがりの吾輩

一応電圧の測定レンジも3〜30Vあり
電流の測定レンジも5.1Aまで測定できるものでしたので大丈夫だと思ったのですが
液晶表示画面が逝ってしまいました

USB電流電圧テスター チェッカー 3-30V/0-5.1A | ||||
|
原因はオーバーレンジか極性を逆につないだ位しか無いと思うのですが
これが無いと意外と困るのでこちらは同じ品を即バングッドで注文しました
そしてここでやっとACアダプタに寿命があるのかをネットで調べてみると
やはり寿命があるのですね
これまで全く気にしていませんでした
ACアダプタの寿命について (加美電子工業株式会社)
簡単に言えば中に入っている電解コンデンサの電解液が徐々に蒸発していき
目的である充放電が出来なくなり電圧を安定できなくなってしまう
ということは我輩の持っている年代物のACアダプタのほとんどの物が寿命来てますね
先日行った大須の電気街にも中古のACアダプタが山になって積まれてましたが
これもいつ製造されたか分からないACアダプタを買ってはいけないという事ですね
また調べると扇風機の出火原因で長期使用(約 36 年)により
始動用コンデンサーの絶縁が低下し内部短絡したため
出火に至ったものと推定される。ともあり
もしかすると知らずに手持ちの長期間保存していたACアダプタを
うっかりコンセントに挿したまま放置していたら
出火していたかもしれません
乾燥機、冷蔵庫などの古いコンデンサが火災の原因に・・・注意呼びかけ(10/07/09)
古いコンデンサこれはやばいですね〜今後はACアダプタにも注意したいと思います
というかもっと古いコンデンサーの危険性をもっと発信した方が良いのでは?と思いました
そう言えば以前パソコンの電源ボックスの故障原因で
コンデンサを交換して修理している記事を何度か読んでいましたので
逆に言えばACアダプタも中を開いてコンデンサを交換したら復活すると思いますが
中を開く手間と中のコンデンサを調べて同等品を探す手間を考えると新たに商品を購入した方が楽ですね
もちろん代換え品が無いので修理したい場合は仕方が無いですが
なので一応手持ちのACアダプタは全て電圧を確認してからゴミ行きにします
そこでゴミになったACアダプタの代替品を探しました
バングッドで9-24V 3A 72W AC / DCアダプタを1081円で注文しました
これは9〜24Vの範囲で電圧を可変できてその電圧値も表示されるので
接続した機器が壊れる事も少なくなると思います
まぁ極性は注意しないといけないですね

ちなみにACアダプタの寿命は内部コンデンサの周辺温度が高いほど
寿命が短くなるそうです
つまり最近購入したSuaoki G500に付属しているACアダプタなんて
外箱の表面温度でも一部で80度超えてましたから
高寿命のコンデンサを採用してないとすぐに寿命が来てしまうという事になります
中華製ですから良いパーツは使ってないでしょう
なのでSuaoki G500の代替ACアダプタも探してみました
付属のACアダプタは80W位の能力ですが
Suaoki G500は上限で150Wまで接続可能なので
120Wで送料込みで3000円位で販売されています
SUPERNIGHT 24V/5A(120W) AC100V-240Vアダプタ | ||||
|
このDCアダプターの場合
プラグ外径5.5mm/内径2.1mmから外径6.3mm/内径3.0mmに変換するコネクターを用意して接続する
もしくはまず使用する事はないと思うSuaoki G500に付属の車用充電ケーブルを利用し加工しますかな
そうそう今回バングッドで注文した9-24V 3A 72W AC/DCアダプタでも
充電は可能なはずですね
(後日充電してみました:9-24V 3A 72W AC/DCアダプタでポータブル電源suaoki G500に充電)
まぁ今後使用して動作が不安定になって来たら即交換したいと思います
- 関連記事
-
- suaoki ポータブル電源 G500とsuaoki 折りたたみソーラーパネル 100Wとの相性 (2018/10/23)
- ソーラーパネルの購入を考える (2018/10/20)
- ダイソー電池式モバイルバッテリーを追加購入 (2018/09/21)
- suaoki G500 9-24V 3A 72W ACアダプターでDC充電する (2018/09/09)
- パスワード漏洩の確認できるページ (2018/09/07)
- Opus BT-C2000でSORBO 1.5V 1200mAh USB充電リチウム単三電池の放電量を計測してみる (2018/09/04)
- 長期放置や過放電で電圧が落ちてしまったニッケル水素電池の覚醒方法 (2018/08/26)
- ACアダプタの寿命がやばい (2018/08/19)
- SORBO 1.5V 1200mAH USB充電リチウム単三電池1個逝く (2018/08/18)
- Suaoki G500 ソーラーパネルの価格 (2018/08/05)
- Suaoki G500と車載用冷蔵冷凍庫を使用した簡易クーラーの冷却持続時間確認 (2018/07/21)
- Suaoki ポータブル電源 G500レビュー (2018/07/20)
- Suaoki ポータブル電源 G500購入 (2018/07/17)
- ポータブル電源を考える (2018/06/24)
- PSPOWER NT1000 VS Opus BT-C2000 (2018/05/09)
16日 20:30
地元で給油して名古屋へ向かいます
ただし今日はいつも通り道の駅美濃白川で車中泊です
コースもいつも通り
国道41号線を南下して神岡からは
県道75号線で神原峠越えして
国道41号線に戻り後は南下して道の駅美濃白川まで
無事に0時に道の駅 美濃白川に到着して
就寝します
車中は寒い位で寝袋に入って就寝しました
17日 7:00
道の駅 美濃白川を出ます
しかし平日の通勤時間だからか
予想通り道路が混んでいました
それでも予定通り9時に予定駐車場に到着しました
最初の予定では鎌田へ平日限定ランチに行く予定でいたので
車中泊仕様にした車中で時間を潰します
しかし朝食をまだ食べてないし手持ちの物も無いので
予定変更です
栄にあるやよい軒に向かいます
丁度10時に店に入りここで定番の目玉焼き定食です

食事後にダイソーにて時間調整後に猫カフェキャットストリートへ
11:25
開店5分前に来ましたが行列は無しです

次の猫カフェはお盆で2時間までの利用制限があるので
今回はその分こちらで1時間半利用しました

その後大須商店街になるうなぎ大松へ向かいます
13:20
ところが大松に着くと
なんと!今月で閉店の案内が貼ってあります

お気に入りのお店だったのでちょっとショックでしたが
こればっかりはどうにもなりませんね
ランチの鳥唐揚げ定食を注文して頂いて来ました
唐揚げとキャベツが沢山あって非常に満腹になりました

その後大須商店街で少しの時間を潰してから
猫ギャラリーへ向かいます
14:55
猫ギャラリーで2時間の滞在です
ジタンや重蔵と遊んで来ました
マシューにおやつ

ジタン

17:10
ネコギャラリーを出てローソン100へ行きます
こちらで買い物をして車に戻り予定も無く
鼻がムズムズしてちょっと猫アレルギーも出ている感もあり
しばらく車中で休憩します
この時の車中は29から30度位で
準備して来た簡易クーラーもあまり必要としませんでしたが
せっかくなので簡易クーラーと車載冷蔵冷凍庫の電源を
Suaoki G500から電源供給して使用しました
冷却された排気温度は18度で
今日の天候では車中で横になって風に当たっていると
寒いくらいでした

最初は窓ガラスを少し下げた状態の自然換気で過ごしていましたが
後になって車載冷蔵冷凍庫の動作排気温で車中温度が周辺で暑くなって来たので
換気扇も回しました
この時の予定では遅い夕食を昼に行った「うなぎの大松」に再度行って
うなぎをいただく予定にしていたのですが
その後車中でうたた寝してしまったのと
先のローソン100にてパンを購入していた事もあって
出て行くのが面倒になってしまい手元にあるパンを食べて車中で過ごしました
21時過ぎには車中も涼しくなり
名古屋アメダスの温度も25度台になっていました
丁度簡易クーラーの保冷剤の効果も弱くなっていたのでここで使用を辞め
後は換気扇を朝まで使用して必要に応じて扇風機使用して過ごしました
夜に小腹が空いて再度ローソン100に行って
アイスクリームやドリンクと柿の種などを購入して来ました
ここでも前日同様寝袋の中に入っての就寝です
後で調べるアメダスの最低気温は21度位でした
18日 8:00
ゆっくり車中で過ごして駐車場を出ます
とりあえず朝のモーニングという事で
久々のカザン(CAZAN)珈琲店本店に向かいます
ここは以前モーニングで行ったのですが
以前は黒糖パンだったのですが最近行っても普通の白パンになり
また朝まで名古屋で車中泊している事も無く
利用している駐車場からさらに南側に店があるので
帰る時には逆方向で行く機会を失っていました
ところが最近知り合いの方から
黒糖パンも選べる事が解りそれなら今回帰りに立ち寄りたいと思いました
8:20
カザン(CAZAN)珈琲店本店に到着し
店内に入ると空いていて自由に席を選べました

いつもの円コーヒーとドリンク代+190円で
スープが付くプレミアムスープモーニングを
パンを黒糖パンにて注文します
野菜スープ

黒糖パンのプレート

うっかりコーヒーの写真は忘れました
黒糖パンだとフルーツはオレンジですが
他の方の白パンだとフルーツがグレープフルーツになってました
まぁゆったり過ごして9時に店を出て帰路につきます
国道41号線を北上します
土曜日の朝という事で行楽に向かう車や
仕事の方等道が意外と混んでいました
11:00
結局道の駅 美濃白川まで2時間かりましたが
まぁ2時間は普通で想定内でした
ここで昼食ですが
この調子だと大体下呂市あたりで昼食です
何度か下呂のすき家を利用しましたが
今回は鶏ちゃんを食べたいと思い国道近くにある
杉の子へ向かいます
11:40
鶏ちゃん 杉の子
店舗右側に写っている高架橋は国道41号線です

店内に入ると順番待ちも無くすぐに2人席にご案内されました
鶏ちゃん定食を注文しましたが
飲み物も聞かれますがここはとりあえずお冷だけにします
ちゃんとポットに入れたお冷が配膳されました
ジンギスカン鍋に盛られた1人前の鶏ちゃん

鶏ちゃん定食のセット(1,250円)のご飯と味噌汁と小鉢2皿(写真左端にきれていますが沢庵が乗った小皿)

炒めるのも客任せで
ジンギスカンの鉄鍋の余熱もあるので
焦げ出したら早めに火を消した方が良いと思います
ここの鶏ちゃんはニンニクの効いた醤油の味付けでした
半分ほど食べてから見計らったような絶妙なタイミングで
追加注文を聞きにおばちゃんが現れて
ここで締めの焼きそばを注文しました

焼きそばが出来上がった

後で考えると割高です
確かにブランド鶏(恵那どり)を使用しているといっても
鶏ちゃん定食1,250円で
キャベツを切って恵那どりとジンギスカン鍋に盛って秘伝のタレをかけただけで
焼くのは客まかせです
これにご飯と味噌汁などがついても1,250円は高いと思います
更に締めの焼きそばで麺だけが320円ですよ
それも地元スーパーで100円前後で販売されている業務用焼きそばの3人前パックの麺1人前位でした
とりあえずこのお店をリピートしたいとは思いませんが他店の鶏ちゃんは食べてみたいです
食事を終えて国道41号線を北上します
帰りはドライブがてら飛騨白川から来る時にも利用した県道75号線を利用して
途中から横道にそれます
広域農道を利用して県道477号線と国道471号線を走り
神岡町内に入り国道41号線に戻りました
15:00
その後富山県内に入りましたが
時間的に夕食には早いので滑川市のどんどん焼本舗 小幡へ
どんどん焼きを夕食がわりにしたいと思います
店内に入ると電子マネーやクレジットが利用できました
5枚注文(1枚200円)しますがその場で焼いてもすぐに出来上がりました

楽天ペイで支払いを済ませて地元で給油を済ませてから自宅に戻りました
家にいた親に1枚どんどん焼きを進呈して
残り4枚は夕食にと思っていたのですが
荷物のかたずけがひと段落したので
自然にどんどん焼きに手が伸びて食べてしまいました

まだ夕方5時前なのに購入してきた4枚を食べ終えてしまいました
これならコンビニ弁も買っておくべきだったかな(笑)
走行距離:546km
給油:27.0L(レギュラー3,996円)
燃費:20.22km/L(美濃白川から名古屋市内に入ってからと帰りにだけエアコン使用)
エアコン使用に今回車載冷蔵冷凍庫と保冷剤に
ポータブル電池を積んで合計で大体20キロほどの追加重量で燃費:20.22km/Lは良い数値かな
最後にうなぎ 大松のうなぎを閉店前にもう一度食べたかったな
地元で給油して名古屋へ向かいます
ただし今日はいつも通り道の駅美濃白川で車中泊です
コースもいつも通り
国道41号線を南下して神岡からは
県道75号線で神原峠越えして
国道41号線に戻り後は南下して道の駅美濃白川まで
無事に0時に道の駅 美濃白川に到着して
就寝します
車中は寒い位で寝袋に入って就寝しました
17日 7:00
道の駅 美濃白川を出ます
しかし平日の通勤時間だからか
予想通り道路が混んでいました
それでも予定通り9時に予定駐車場に到着しました
最初の予定では鎌田へ平日限定ランチに行く予定でいたので
車中泊仕様にした車中で時間を潰します
しかし朝食をまだ食べてないし手持ちの物も無いので
予定変更です
栄にあるやよい軒に向かいます
丁度10時に店に入りここで定番の目玉焼き定食です

食事後にダイソーにて時間調整後に猫カフェキャットストリートへ
11:25
開店5分前に来ましたが行列は無しです

次の猫カフェはお盆で2時間までの利用制限があるので
今回はその分こちらで1時間半利用しました

その後大須商店街になるうなぎ大松へ向かいます
13:20
ところが大松に着くと
なんと!今月で閉店の案内が貼ってあります

お気に入りのお店だったのでちょっとショックでしたが
こればっかりはどうにもなりませんね
ランチの鳥唐揚げ定食を注文して頂いて来ました
唐揚げとキャベツが沢山あって非常に満腹になりました

その後大須商店街で少しの時間を潰してから
猫ギャラリーへ向かいます
14:55
猫ギャラリーで2時間の滞在です
ジタンや重蔵と遊んで来ました
マシューにおやつ

ジタン

17:10
ネコギャラリーを出てローソン100へ行きます
こちらで買い物をして車に戻り予定も無く
鼻がムズムズしてちょっと猫アレルギーも出ている感もあり
しばらく車中で休憩します
この時の車中は29から30度位で
準備して来た簡易クーラーもあまり必要としませんでしたが
せっかくなので簡易クーラーと車載冷蔵冷凍庫の電源を
Suaoki G500から電源供給して使用しました
冷却された排気温度は18度で
今日の天候では車中で横になって風に当たっていると
寒いくらいでした

最初は窓ガラスを少し下げた状態の自然換気で過ごしていましたが
後になって車載冷蔵冷凍庫の動作排気温で車中温度が周辺で暑くなって来たので
換気扇も回しました
この時の予定では遅い夕食を昼に行った「うなぎの大松」に再度行って
うなぎをいただく予定にしていたのですが
その後車中でうたた寝してしまったのと
先のローソン100にてパンを購入していた事もあって
出て行くのが面倒になってしまい手元にあるパンを食べて車中で過ごしました
21時過ぎには車中も涼しくなり
名古屋アメダスの温度も25度台になっていました
丁度簡易クーラーの保冷剤の効果も弱くなっていたのでここで使用を辞め
後は換気扇を朝まで使用して必要に応じて扇風機使用して過ごしました
夜に小腹が空いて再度ローソン100に行って
アイスクリームやドリンクと柿の種などを購入して来ました
ここでも前日同様寝袋の中に入っての就寝です
後で調べるアメダスの最低気温は21度位でした
18日 8:00
ゆっくり車中で過ごして駐車場を出ます
とりあえず朝のモーニングという事で
久々のカザン(CAZAN)珈琲店本店に向かいます
ここは以前モーニングで行ったのですが
以前は黒糖パンだったのですが最近行っても普通の白パンになり
また朝まで名古屋で車中泊している事も無く
利用している駐車場からさらに南側に店があるので
帰る時には逆方向で行く機会を失っていました
ところが最近知り合いの方から
黒糖パンも選べる事が解りそれなら今回帰りに立ち寄りたいと思いました
8:20
カザン(CAZAN)珈琲店本店に到着し
店内に入ると空いていて自由に席を選べました

いつもの円コーヒーとドリンク代+190円で
スープが付くプレミアムスープモーニングを
パンを黒糖パンにて注文します
野菜スープ

黒糖パンのプレート

うっかりコーヒーの写真は忘れました
黒糖パンだとフルーツはオレンジですが
他の方の白パンだとフルーツがグレープフルーツになってました
まぁゆったり過ごして9時に店を出て帰路につきます
国道41号線を北上します
土曜日の朝という事で行楽に向かう車や
仕事の方等道が意外と混んでいました
11:00
結局道の駅 美濃白川まで2時間かりましたが
まぁ2時間は普通で想定内でした
ここで昼食ですが
この調子だと大体下呂市あたりで昼食です
何度か下呂のすき家を利用しましたが
今回は鶏ちゃんを食べたいと思い国道近くにある
杉の子へ向かいます
11:40
鶏ちゃん 杉の子
店舗右側に写っている高架橋は国道41号線です

店内に入ると順番待ちも無くすぐに2人席にご案内されました
鶏ちゃん定食を注文しましたが
飲み物も聞かれますがここはとりあえずお冷だけにします
ちゃんとポットに入れたお冷が配膳されました
ジンギスカン鍋に盛られた1人前の鶏ちゃん

鶏ちゃん定食のセット(1,250円)のご飯と味噌汁と小鉢2皿(写真左端にきれていますが沢庵が乗った小皿)

炒めるのも客任せで
ジンギスカンの鉄鍋の余熱もあるので
焦げ出したら早めに火を消した方が良いと思います
ここの鶏ちゃんはニンニクの効いた醤油の味付けでした
半分ほど食べてから見計らったような絶妙なタイミングで
追加注文を聞きにおばちゃんが現れて
ここで締めの焼きそばを注文しました

焼きそばが出来上がった

後で考えると割高です
確かにブランド鶏(恵那どり)を使用しているといっても
鶏ちゃん定食1,250円で
キャベツを切って恵那どりとジンギスカン鍋に盛って秘伝のタレをかけただけで
焼くのは客まかせです
これにご飯と味噌汁などがついても1,250円は高いと思います
更に締めの焼きそばで麺だけが320円ですよ
それも地元スーパーで100円前後で販売されている業務用焼きそばの3人前パックの麺1人前位でした
とりあえずこのお店をリピートしたいとは思いませんが他店の鶏ちゃんは食べてみたいです
食事を終えて国道41号線を北上します
帰りはドライブがてら飛騨白川から来る時にも利用した県道75号線を利用して
途中から横道にそれます
広域農道を利用して県道477号線と国道471号線を走り
神岡町内に入り国道41号線に戻りました
15:00
その後富山県内に入りましたが
時間的に夕食には早いので滑川市のどんどん焼本舗 小幡へ
どんどん焼きを夕食がわりにしたいと思います
店内に入ると電子マネーやクレジットが利用できました
5枚注文(1枚200円)しますがその場で焼いてもすぐに出来上がりました

楽天ペイで支払いを済ませて地元で給油を済ませてから自宅に戻りました
家にいた親に1枚どんどん焼きを進呈して
残り4枚は夕食にと思っていたのですが
荷物のかたずけがひと段落したので
自然にどんどん焼きに手が伸びて食べてしまいました

まだ夕方5時前なのに購入してきた4枚を食べ終えてしまいました

これならコンビニ弁も買っておくべきだったかな(笑)
走行距離:546km
給油:27.0L(レギュラー3,996円)
燃費:20.22km/L(美濃白川から名古屋市内に入ってからと帰りにだけエアコン使用)
エアコン使用に今回車載冷蔵冷凍庫と保冷剤に
ポータブル電池を積んで合計で大体20キロほどの追加重量で燃費:20.22km/Lは良い数値かな
最後にうなぎ 大松のうなぎを閉店前にもう一度食べたかったな
- 関連記事
-
- USBポータブル除湿機を確認する (2019/01/20)
- 2019.1.1-2 名古屋の旅 (2019/01/03)
- 2018.12.21-23 名古屋の旅 (2018/12/23)
- 2018.11.22-24 名古屋 (2018/11/26)
- 冬の敷毛布がわりに5V USB電気布ヒーターパッドを使用する (2018/11/10)
- 2018.10.6-8 名古屋の旅 (2018/10/08)
- 2018.9.15-17 名古屋の旅 (2018/09/17)
- 2018.8.16-18 名古屋の旅 (2018/08/18)
- 2018.7/13-15 名古屋 (2018/07/15)
- 車載用冷蔵冷凍庫版 簡易クーラー用の保冷剤立てを作る (2018/07/09)
- 車載用冷蔵冷凍庫版 簡易クーラーの再冷却能力確認 (2018/07/08)
- 車載用冷蔵冷凍庫版 簡易クーラーの冷却能力確認 (2018/07/01)
- 車載用冷蔵冷凍庫15L 容量アップと簡易クーラー用の蓋を作る (2018/06/24)
- 見せて貰おうか。車載用冷蔵冷凍庫のマイナス20度の性能とやらを! (2018/06/22)
- 車中泊用に車載用冷蔵冷凍庫を注文しました (2018/06/20)
2018年08月18日 (土) 19:48 | 家電・PC・ゲーム関係 | 編集 |
一年半前に購入したSORBO 1.5V 1200mAH USB充電リチウム単三電池ですが
1つが充電しても使用できない状態になりました
一年半の間に何度充電したでしょうか?
充電の記録もしていないですし数えてもないのですが
10回以上は充電していると思うけど
週一で充電する機会はなかったので
50回未満だと思います
充電しても一応満充電表示になるのですが電圧は0V
やっぱりこれは他の方も書かれていますが
初期の時から不良率が非常に高い商品のようで
すぐに壊れて当たり前の商品見たいです
なのでもう諦めて分解です

写真ではわかりにくいですが
ポリマーシート状のものが巻かれて中に入っていました
中心の電極がプラス外側の電極がマイナスでした

今後はニッケル水素電池を使用して足りない電圧は必要なら昇圧基盤をかませたいと思います
1つが充電しても使用できない状態になりました
一年半の間に何度充電したでしょうか?
充電の記録もしていないですし数えてもないのですが
10回以上は充電していると思うけど
週一で充電する機会はなかったので
50回未満だと思います
充電しても一応満充電表示になるのですが電圧は0V
やっぱりこれは他の方も書かれていますが
初期の時から不良率が非常に高い商品のようで
すぐに壊れて当たり前の商品見たいです
なのでもう諦めて分解です

写真ではわかりにくいですが
ポリマーシート状のものが巻かれて中に入っていました
中心の電極がプラス外側の電極がマイナスでした

今後はニッケル水素電池を使用して足りない電圧は必要なら昇圧基盤をかませたいと思います
- 関連記事
-
- ソーラーパネルの購入を考える (2018/10/20)
- ダイソー電池式モバイルバッテリーを追加購入 (2018/09/21)
- suaoki G500 9-24V 3A 72W ACアダプターでDC充電する (2018/09/09)
- パスワード漏洩の確認できるページ (2018/09/07)
- Opus BT-C2000でSORBO 1.5V 1200mAh USB充電リチウム単三電池の放電量を計測してみる (2018/09/04)
- 長期放置や過放電で電圧が落ちてしまったニッケル水素電池の覚醒方法 (2018/08/26)
- ACアダプタの寿命がやばい (2018/08/19)
- SORBO 1.5V 1200mAH USB充電リチウム単三電池1個逝く (2018/08/18)
- Suaoki G500 ソーラーパネルの価格 (2018/08/05)
- Suaoki G500と車載用冷蔵冷凍庫を使用した簡易クーラーの冷却持続時間確認 (2018/07/21)
- Suaoki ポータブル電源 G500レビュー (2018/07/20)
- Suaoki ポータブル電源 G500購入 (2018/07/17)
- ポータブル電源を考える (2018/06/24)
- PSPOWER NT1000 VS Opus BT-C2000 (2018/05/09)
- BUFFALO リンクステーション ファームウェアアップデート (2018/03/25)
楽天の楽天ペイニュースから
「【ダダでもらえる!】メール限定★ローソンLチキ無料券」と言うメールが届きました

案内通りアイコンをクリックして無料券を頂きますが
これってこの画面を店頭で表示しなければならないので
自宅のPCのメルアドに配信されて表示してもダメじゃん
【楽天】Lチキ 旨塩/旨辛(各160円) いずれか1個無料引換券
利用期限 : 2018年08月26日(日) 23:59まで
[READ MORE...]
「【ダダでもらえる!】メール限定★ローソンLチキ無料券」と言うメールが届きました

案内通りアイコンをクリックして無料券を頂きますが
これってこの画面を店頭で表示しなければならないので
自宅のPCのメルアドに配信されて表示してもダメじゃん
【楽天】Lチキ 旨塩/旨辛(各160円) いずれか1個無料引換券
利用期限 : 2018年08月26日(日) 23:59まで
[READ MORE...]
- 関連記事
-
- ダイソー スクエアボックス深型にsuaoki G500を入れて見る (2018/09/22)
- ダイソー ハサミ研ぎ器などを購入 (2018/09/18)
- 業務スーパーからお気に入り商品が消えた! (2018/09/02)
- ヤマト運輸から謎の宅急便が届きました (2018/08/30)
- ヤマト運輸から謎のメール案内 (2018/08/29)
- 高山観光 (2018/08/25)
- 海風亭でバイ飯を頂いて来ました (2018/08/24)
- 楽天ペイアプリ使用で無料券を頂く (2018/08/16)
- サッカーWカップ日本決勝トーナメントへ (2018/06/30)
- 楽天カードから緊急のご連絡 (2018/06/27)
- 大阪屋ショップ 楽天Edy-楽天ポイントカードにこれを機会に楽天カードに加入しよう! (2018/06/16)
- いきなりステーキ富山天正寺店に行ってきた (2018/06/12)
- 検察庁に行く (2018/06/12)
- リプトン さわやかレモンティー 500g (2018/06/02)
- バングッドでキャンセルした場合の返金メモ (2018/05/25)
2018年08月05日 (日) 20:22 | 家電・PC・ゲーム関係 | 編集 |
先日購入したSuaoki G500にソーラーパネルを接続したいと考えています
とりあえず同じメーカーの物だと
suaoki ソーラーパネル 150W 26,880円(税込・送料無料)
【製品の仕様】
最大出力:150W(+/-5%)
定格電圧:18V
定格電流:8.83A
開放電圧:20.5V
短絡電流: 10.65A
最大システム電圧:600V~900V
使用温度範囲: -40~+85℃
標準試験条件:AM1.5,1000W/M²,25℃
重量:3.2kg
サイズ:1350 x 690 x 2.5 mm
【セット内容】
suaokiソーラーパネル150W(MC4 接続コネクター)
suaoki ソーラーパネル 100W 18,900円 (税込・送料無料)
【製品の仕様】
最大出力(Pmax):100W(±5%)
開回路電圧(Voc):20.5V
短絡電流(Isc):7.1A
最大動作電圧(Vmp):18V
最大動作電流(Imp):5.8A
最大システム電力:600W
重量:2.4kg
サイズ:940 x 690 x 2.5 mm
【セット内容】
suaokiソーラーパネル100W(MC4 接続コネクター)
ノーブランド フレキシブルソーラーパネル 100W
16,400円 (税込・送料無料)
パワー[Pmax]:100W±0.25W
動作電圧[Vmp]:18V±3V
動作電流[Imp]:5.56A±0.15A
短路電流[Isc]:5.8A±0.15A
開放電圧[Voc]:20V±0.8V
変換率:22-25%
動作環境温度:-20℃~+70℃
空気抵抗:50psf (2400 pascals)
耐雪性:113psf (5400 pascals)
サイズ:1050 × 540 × 20mm(パネル部分)
ケーブル:80cm
正味重量:2.2kg
【セット内容】
ソーラーパネル100W(MC4接続コネクター)、MC4延長ケーブル(3m) 、MC4専用スパナ・レンチ工具セット
延長コードと専用スパナがセットになっていて
正直この製品の150Wタイプがあれば迷い無く注文しています
あとサイズの厚みが20mmと言うのが2.0mmの間違いでは?と気になります
まぁ今の所大は小を兼ねると言う事と
長期間使用していればパネルの変換効率が下がる事を考えれば
できれば150Wを購入したいです
楽天市場での購入を考えると獲得ポイントも考慮して考えると
ノーブランド100Wでは
16,400円ー984P=15,416円

同様にsuaoki ソーラーパネル 100Wだと
18900円ー4536Pー1,000円(買い物マラソンクーポン)=13,364円

suaoki ソーラーパネル 150Wでは
26,880円ー6432Pー2,000円(買い物マラソンクーポン)=18,448円

他に必要になる可能性がある物として
MC4コネクタ専用工具
420円(楽天市場、税込・メール便送料無料)
MC4ソーラーケーブル
suaoki ソーラーパネルでは約80cmのケーブルが直付けで
車内に余裕を持って3mの延長ケーブルが欲しい所ですが
Suaoki G500には約1.5m長のMC4接続の充電ケーブルが付属していますので
合計でケーブル長が約2.3mあるので車中充電の利用ではこれで足りるかと思います
もし購入の必要があれば加工の必要が無い最初から両端にコネクタ接続加工されたものを購入したいかな
ソーラー延長ケーブル5m×2本 2,500円 (楽天市場、税込・送料無料)
どちらにしても今買うとしたら
やはりsuaoki ソーラーパネル 150W(実質18,448円)になりますかね
suaoki G500 137700mAh/500Wh ACコンセント(300W 瞬間最大600W) DC/USB/Type-Cなど出力 急速充電QC3.0搭載 12ヶ月保証 | ||||
|
とりあえず同じメーカーの物だと
suaoki ソーラーパネル 150W 26,880円(税込・送料無料)
【製品の仕様】
最大出力:150W(+/-5%)
定格電圧:18V
定格電流:8.83A
開放電圧:20.5V
短絡電流: 10.65A
最大システム電圧:600V~900V
使用温度範囲: -40~+85℃
標準試験条件:AM1.5,1000W/M²,25℃
重量:3.2kg
サイズ:1350 x 690 x 2.5 mm
【セット内容】
suaokiソーラーパネル150W(MC4 接続コネクター)
suaoki ソーラーパネル 150W DFテクノロジー 超軽量 極薄 曲げる IP65防水 | ||||
|
suaoki ソーラーパネル 100W 18,900円 (税込・送料無料)
【製品の仕様】
最大出力(Pmax):100W(±5%)
開回路電圧(Voc):20.5V
短絡電流(Isc):7.1A
最大動作電圧(Vmp):18V
最大動作電流(Imp):5.8A
最大システム電力:600W
重量:2.4kg
サイズ:940 x 690 x 2.5 mm
【セット内容】
suaokiソーラーパネル100W(MC4 接続コネクター)
suaoki ソーラーパネル 100W 太陽光発電 単結晶シリコン 超薄型 IP65防水 | ||||
|
ノーブランド フレキシブルソーラーパネル 100W
16,400円 (税込・送料無料)
パワー[Pmax]:100W±0.25W
動作電圧[Vmp]:18V±3V
動作電流[Imp]:5.56A±0.15A
短路電流[Isc]:5.8A±0.15A
開放電圧[Voc]:20V±0.8V
変換率:22-25%
動作環境温度:-20℃~+70℃
空気抵抗:50psf (2400 pascals)
耐雪性:113psf (5400 pascals)
サイズ:1050 × 540 × 20mm(パネル部分)
ケーブル:80cm
正味重量:2.2kg
【セット内容】
ソーラーパネル100W(MC4接続コネクター)、MC4延長ケーブル(3m) 、MC4専用スパナ・レンチ工具セット
延長コードと専用スパナがセットになっていて
正直この製品の150Wタイプがあれば迷い無く注文しています
あとサイズの厚みが20mmと言うのが2.0mmの間違いでは?と気になります
フレキシブル ソーラーパネル 100W IP65防水 MC4延長ケーブル 日本語マニュアル付属 | ||||
|
まぁ今の所大は小を兼ねると言う事と
長期間使用していればパネルの変換効率が下がる事を考えれば
できれば150Wを購入したいです
楽天市場での購入を考えると獲得ポイントも考慮して考えると
ノーブランド100Wでは
16,400円ー984P=15,416円

同様にsuaoki ソーラーパネル 100Wだと
18900円ー4536Pー1,000円(買い物マラソンクーポン)=13,364円

suaoki ソーラーパネル 150Wでは
26,880円ー6432Pー2,000円(買い物マラソンクーポン)=18,448円

他に必要になる可能性がある物として
MC4コネクタ専用工具
420円(楽天市場、税込・メール便送料無料)
MC4コネクタ専用工具 スパナレンチ 2個セット | ||||
|
MC4ソーラーケーブル
suaoki ソーラーパネルでは約80cmのケーブルが直付けで
車内に余裕を持って3mの延長ケーブルが欲しい所ですが
Suaoki G500には約1.5m長のMC4接続の充電ケーブルが付属していますので
合計でケーブル長が約2.3mあるので車中充電の利用ではこれで足りるかと思います
もし購入の必要があれば加工の必要が無い最初から両端にコネクタ接続加工されたものを購入したいかな
ソーラー延長ケーブル5m×2本 2,500円 (楽天市場、税込・送料無料)
ソーラー延長ケーブル5m(MC4コネクター型付 両端 2本1セット) | ||||
|
どちらにしても今買うとしたら
やはりsuaoki ソーラーパネル 150W(実質18,448円)になりますかね
- 関連記事
-
- ダイソー電池式モバイルバッテリーを追加購入 (2018/09/21)
- suaoki G500 9-24V 3A 72W ACアダプターでDC充電する (2018/09/09)
- パスワード漏洩の確認できるページ (2018/09/07)
- Opus BT-C2000でSORBO 1.5V 1200mAh USB充電リチウム単三電池の放電量を計測してみる (2018/09/04)
- 長期放置や過放電で電圧が落ちてしまったニッケル水素電池の覚醒方法 (2018/08/26)
- ACアダプタの寿命がやばい (2018/08/19)
- SORBO 1.5V 1200mAH USB充電リチウム単三電池1個逝く (2018/08/18)
- Suaoki G500 ソーラーパネルの価格 (2018/08/05)
- Suaoki G500と車載用冷蔵冷凍庫を使用した簡易クーラーの冷却持続時間確認 (2018/07/21)
- Suaoki ポータブル電源 G500レビュー (2018/07/20)
- Suaoki ポータブル電源 G500購入 (2018/07/17)
- ポータブル電源を考える (2018/06/24)
- PSPOWER NT1000 VS Opus BT-C2000 (2018/05/09)
- BUFFALO リンクステーション ファームウェアアップデート (2018/03/25)
- 上海問屋 重低音 ウッドハウジング カナル型イヤホン DN-12020購入 (2018/03/18)
| ホーム |