先日の名古屋へ行った時に
栄のダイソーで車中泊用にとまた色々購入してきました
まずは200円のふた付ステンレスマグカップ
実は以前にセリアで100均のステンレスマグカップを購入して現在も車中で使用してるのですが
使用中に蓋が欲しいと思う事と一枚のプレス物で保冷や保温が全く期待できない
さらに飲んでいる時に若干電気が走るので使用感があまりよく在りませんでした
セリアの100均ステンレスマグカップ

そこで今回丁度いい具合に蓋付きの二重構造のマグカップを見つけました
ダイソーふた付ステンレスマグカップ

真空構造とは書かれていないので保温保冷はそれほど期待できませんが
それでも二重構造でセリアの100均の物よりはマシなハズです
蓋があり実際に暖かいお茶や冷たい物を入れて使用して見ましたが
一枚ものと違いカップ自体が注いだ物によってあまり熱くなったりあまり冷たくなったりしないので
カップ自体の結露とかも発生しにくいと思います
100均の物とは口あたりが全く違い良くて飲みやすかったです
ただしマグカップに舌を付けると電気は来ました
まぁこれは自分が歯の治療で使用した銀等の詰め物が原因なので仕方が無いのです
容量が240mlになりましたが普通の一杯分と思えば丁度良い量かもしれませんね
これは今後の車中で活躍しそうです
ネットで調べるとダイソーでは同じ200円でふたの無い商品も在るみたいですね
4年前に記事なので今の売られているか分かりませんが
表面の光沢を消したマット処理がされていて持ち手の形状も違うみたいですが
容量が違うのかな?ちょっと詳細は分かりませんでした
更に調べたら昔は今回購入したふた付きの光沢仕様の物は200円/300mlだったみたいです
100均のマグカップでお湯を沸かしてこれで熱いコーヒーが飲みたくなります
スープでも良っかっと妄想は膨れます(笑)
いかんいかんこの調子で進めちゃうと最終的にコンロを購入して車内で調理を始めそうだよ
お湯を注いで作るインスタントのコーヒーやスープや味噌汁ぐらいで止めておかないと💦
次にダイソー万能ベルト

実はこれの色違いを持っていて今回追加購入となりました
車中のアシストグリップを利用して通常バーを架けているのですが
これをこのベルトで架けて車内照明を吊るしたりハンガーを架けたりと
なんでも吊るして使用しています
ただ色が紫色だったので今回黒色のベルトがあったので購入してきました
実はこれは名古屋での車中泊中にすぐ交換しました
次にワンタッチバンド
写真の右側の商品です

実はこれも色違いを持っています
持っている物は夏場の簡易クーラーで使用する保冷剤を
入れて保管する保冷箱を密閉する為に使用しています
今回これを車中で使用している整理棚を固定するのに使用しようと購入してきました
これまでは以前セリアのケーブルタイを購入したのでけど買った後使用していなかったのでこれを使用して固定していました
ただ固定と言ってもしっかり締め付けて固定できず使用感が悪かったので
今回蛍光色なのでフィットのカーゴフックに通しやすくなると思ったのと
バックルがついているのでしっかり絞った状態で固定できるはずなので使用感もよくなるはずです
次にシール剥がし液(上記写真の左側の商品です)
単にダイソーで塗料の薄め液や塗料を使用した後の筆洗い用に使える商品を探していたのですが
塗料や筆は売っていても売ってないのですね
探していて成分表示が有機溶剤と書かれていたのでダメ元で購入して来ました
モノタロウでアサヒペンのペイントうすめ液も(100ml/380円)で購入しているのですが(笑)
栄のダイソーで車中泊用にとまた色々購入してきました
まずは200円のふた付ステンレスマグカップ
実は以前にセリアで100均のステンレスマグカップを購入して現在も車中で使用してるのですが
使用中に蓋が欲しいと思う事と一枚のプレス物で保冷や保温が全く期待できない
さらに飲んでいる時に若干電気が走るので使用感があまりよく在りませんでした
セリアの100均ステンレスマグカップ

そこで今回丁度いい具合に蓋付きの二重構造のマグカップを見つけました
ダイソーふた付ステンレスマグカップ

真空構造とは書かれていないので保温保冷はそれほど期待できませんが
それでも二重構造でセリアの100均の物よりはマシなハズです
蓋があり実際に暖かいお茶や冷たい物を入れて使用して見ましたが
一枚ものと違いカップ自体が注いだ物によってあまり熱くなったりあまり冷たくなったりしないので
カップ自体の結露とかも発生しにくいと思います
100均の物とは口あたりが全く違い良くて飲みやすかったです
ただしマグカップに舌を付けると電気は来ました

まぁこれは自分が歯の治療で使用した銀等の詰め物が原因なので仕方が無いのです
容量が240mlになりましたが普通の一杯分と思えば丁度良い量かもしれませんね
これは今後の車中で活躍しそうです
ネットで調べるとダイソーでは同じ200円でふたの無い商品も在るみたいですね
4年前に記事なので今の売られているか分かりませんが
表面の光沢を消したマット処理がされていて持ち手の形状も違うみたいですが
容量が違うのかな?ちょっと詳細は分かりませんでした
更に調べたら昔は今回購入したふた付きの光沢仕様の物は200円/300mlだったみたいです
100均のマグカップでお湯を沸かしてこれで熱いコーヒーが飲みたくなります
スープでも良っかっと妄想は膨れます(笑)
いかんいかんこの調子で進めちゃうと最終的にコンロを購入して車内で調理を始めそうだよ
お湯を注いで作るインスタントのコーヒーやスープや味噌汁ぐらいで止めておかないと💦
次にダイソー万能ベルト

実はこれの色違いを持っていて今回追加購入となりました
車中のアシストグリップを利用して通常バーを架けているのですが
これをこのベルトで架けて車内照明を吊るしたりハンガーを架けたりと
なんでも吊るして使用しています
ただ色が紫色だったので今回黒色のベルトがあったので購入してきました
実はこれは名古屋での車中泊中にすぐ交換しました
次にワンタッチバンド
写真の右側の商品です

実はこれも色違いを持っています
持っている物は夏場の簡易クーラーで使用する保冷剤を
入れて保管する保冷箱を密閉する為に使用しています
今回これを車中で使用している整理棚を固定するのに使用しようと購入してきました
これまでは以前セリアのケーブルタイを購入したのでけど買った後使用していなかったのでこれを使用して固定していました
ただ固定と言ってもしっかり締め付けて固定できず使用感が悪かったので
今回蛍光色なのでフィットのカーゴフックに通しやすくなると思ったのと
バックルがついているのでしっかり絞った状態で固定できるはずなので使用感もよくなるはずです
次にシール剥がし液(上記写真の左側の商品です)
単にダイソーで塗料の薄め液や塗料を使用した後の筆洗い用に使える商品を探していたのですが
塗料や筆は売っていても売ってないのですね
探していて成分表示が有機溶剤と書かれていたのでダメ元で購入して来ました
モノタロウでアサヒペンのペイントうすめ液も(100ml/380円)で購入しているのですが(笑)
- 関連記事
-
- 2018.4/26-28 名古屋編 (2018/04/28)
- ボンフォーム 車用 シャットカーテン ブラックフロント3枚セット 7901-03BK (2018/04/24)
- 2018.4/18-22 厚木/東京編 (2018/04/22)
- モノタロウで車中泊用カーテン等を商品注文 (2018/04/14)
- 2018.4/6-8 名古屋編 (2018/04/08)
- 2018.3/16-18 名古屋編 (2018/03/18)
- ニチネン マイボンベまとめ買い (2018/03/16)
- 車中泊用に購入してきたダイソー品 (2018/02/26)
- 2018.2/22-24 名古屋編 (2018/02/24)
- 窓枠の結露防止にエーモン 不織布テープ (2018/02/18)
- フレキシブルラゲッジボードの変更 (2018/02/17)
- 整理棚の下駄 クッション張り替え (2018/02/12)
- 2018.2/9-10 名古屋編 (2018/02/11)
- 整理棚の使用レイアウトの変更 (2018/02/05)
- 換気扇用使用時の雨水の流入防止 (2018/02/04)
| ホーム |