地元のメガネ店でメガネ注文したのをキャンセルしてその足で眼鏡市場に。
こちらでは、最初にフレームを選ぶシステム。
フレームは、大体が15,750円と18,900円の一律料金。
品定めをしていてFREE FiTにしようかと思ったんだけど辞めて15,750円で下枠が無いナイロンのタイプにしました。
長年使っていてナイロンが劣化して切れたらどうなるのか?と思って聞いたらぶつけた衝撃等で切れた場合ナイロンを交換してくれるそうです。
最初、商品タグに”高機能対応”とか”遠近対応”とか何も無しの物があって遠近だとそういうフレームを選ばなければならないのかと思って確認した所、レンズの大きさによるあくまでの目安だそうで大体のフレームが対応できるということで後は気に入ったフレームの価格を確認してから目の検査。
ここで、最近老眼が進んで手元が見えにくくなってきていたので初の近近レンズになりました。
そして、眼鏡の度数が-4から自動的に一番屈折率が高い1.74のレンズになるようで次は、レンズメーカー選び。
HOYA、ニコン、セイコー、カールツァイス等からHOYAはタイの洪水被害で受付ダメ。
UVカットと防汚コートは標準で付いていてお店のおすすめは、ニコンかセイコーだったけどカールツァイスには帯電防止機能が追加しているらしいのでそれをチョイスしてきました。
これだけの機能が増えた高品質のレンズになって地元のメガネ店価格より安くなりました。ちなみに同じ屈折率のメガネだと地元店では3万円台でした
それに、入っているショッピングモールの開店祭宝くじなる物も15枚頂いて来ました。
まぁ大量生産した自社フレームで製造コスト分を抑えているからこれだけ安いんだけ思うけど。
フレームの製造メーカーに、こだわる人なんてほとんど居ないし普通見た目のデザインと機能で選んでいると思う。
やはり重要なのは、レンズだと思うのでレンズが一番良いのになって良かったです。
さて、初の近近レンズのメガネですが納期は近近レンズは注文しなければならなくて1週間後…。
これは地元のお店と一緒でした。
こちらでは、最初にフレームを選ぶシステム。
フレームは、大体が15,750円と18,900円の一律料金。
品定めをしていてFREE FiTにしようかと思ったんだけど辞めて15,750円で下枠が無いナイロンのタイプにしました。
長年使っていてナイロンが劣化して切れたらどうなるのか?と思って聞いたらぶつけた衝撃等で切れた場合ナイロンを交換してくれるそうです。
最初、商品タグに”高機能対応”とか”遠近対応”とか何も無しの物があって遠近だとそういうフレームを選ばなければならないのかと思って確認した所、レンズの大きさによるあくまでの目安だそうで大体のフレームが対応できるということで後は気に入ったフレームの価格を確認してから目の検査。
ここで、最近老眼が進んで手元が見えにくくなってきていたので初の近近レンズになりました。
そして、眼鏡の度数が-4から自動的に一番屈折率が高い1.74のレンズになるようで次は、レンズメーカー選び。
HOYA、ニコン、セイコー、カールツァイス等からHOYAはタイの洪水被害で受付ダメ。
UVカットと防汚コートは標準で付いていてお店のおすすめは、ニコンかセイコーだったけどカールツァイスには帯電防止機能が追加しているらしいのでそれをチョイスしてきました。
これだけの機能が増えた高品質のレンズになって地元のメガネ店価格より安くなりました。ちなみに同じ屈折率のメガネだと地元店では3万円台でした
それに、入っているショッピングモールの開店祭宝くじなる物も15枚頂いて来ました。
まぁ大量生産した自社フレームで製造コスト分を抑えているからこれだけ安いんだけ思うけど。
フレームの製造メーカーに、こだわる人なんてほとんど居ないし普通見た目のデザインと機能で選んでいると思う。
やはり重要なのは、レンズだと思うのでレンズが一番良いのになって良かったです。
さて、初の近近レンズのメガネですが納期は近近レンズは注文しなければならなくて1週間後…。
これは地元のお店と一緒でした。
- 関連記事
-
- 夜食 (2011/11/25)
- 夜食 (2011/11/23)
- 休日 (2011/11/20)
- 遠近両用メガネ (2011/11/08)
- メガネケース (2011/11/08)
- ヤフーポイント (2011/11/01)
- 家メガネ (2011/10/31)
- 眼鏡市場 (2011/10/30)
- こたつヒーター購入と交換 (2011/10/30)
- メガネを作ってきた (2011/10/30)
- ハンバーガーづくし (2011/10/29)
- リフレッシュ (2011/10/29)
- 牛鍋丼 (2011/10/28)
- チーズインハンバーグ (2011/10/26)
- 6億円当たった! (2011/10/23)
シルシルミシルさんデーで全日本お土産お菓子-1グランプリにエントリーしたお菓子で紹介されていた石川県のお菓子で兼六園の冬の風物詩でもある雪吊りからついた「YUKIZURI」
正直、初めて聞くお菓子でしたけど調べてみると和倉温泉の加賀屋のグループが運営しているみたい。
検索してみても加賀屋の書き込みだったりして加賀屋のきな臭い匂いがする
まぁ一般投票でも僅差の1位だったけど美味しいことには代わりはなく北陸高速道のSAでも購入できるみたいなので機会があればかな(^^ゞ
正直、初めて聞くお菓子でしたけど調べてみると和倉温泉の加賀屋のグループが運営しているみたい。
検索してみても加賀屋の書き込みだったりして加賀屋のきな臭い匂いがする
まぁ一般投票でも僅差の1位だったけど美味しいことには代わりはなく北陸高速道のSAでも購入できるみたいなので機会があればかな(^^ゞ
- 関連記事
-
- 信州そばベスト3 (2012/11/11)
- ELECOM ACアダプタを4個つなげるケーブル ブラック T-AD4BK (2012/05/12)
- 長く待っても欲しいグルメ&グッズ (2012/03/13)
- 八天堂のクリームパン (2012/01/29)
- 東京土産 (2012/01/25)
- カラークリエーション EPSON IC5CL05互換インク (2011/12/24)
- カラークリエーション EPSON IC5CL05互換 5色カラー NIE-IC5CL05 (2011/12/24)
- ルタオ (2011/11/20)
- 京菓子メモ (2011/11/13)
- 秋のスイーツランキング (2011/11/13)
- 善光寺メモ (2011/11/04)
- YUKIZURI (2011/10/30)
- 激ウマ丼メモ (2011/10/02)
- 餃子の王将裏メニュー (2011/09/22)
- パン工房 キキョーヤ (2011/09/02)
昨日カキコしましたコタツヒーターの交換ですが、ヤマダ電器で購入してきました。
金額は、500Wタイプのファンレスタイプの物で2,830円でポイントは付いてませんでした。
ポイント付かないんだったらカード払いにすれば良かった↓
その代わり、レシートにガソリン・軽油100円値引き券が付いていました。
取付も、コタツの取付穴に丁度合って交換に5分もかからなかったです。
これでエコな冬眠生活がおくれます
金額は、500Wタイプのファンレスタイプの物で2,830円でポイントは付いてませんでした。
ポイント付かないんだったらカード払いにすれば良かった↓
その代わり、レシートにガソリン・軽油100円値引き券が付いていました。
取付も、コタツの取付穴に丁度合って交換に5分もかからなかったです。
これでエコな冬眠生活がおくれます
- 関連記事
-
- 夜食 (2011/11/23)
- 休日 (2011/11/20)
- 遠近両用メガネ (2011/11/08)
- メガネケース (2011/11/08)
- ヤフーポイント (2011/11/01)
- 家メガネ (2011/10/31)
- 眼鏡市場 (2011/10/30)
- こたつヒーター購入と交換 (2011/10/30)
- メガネを作ってきた (2011/10/30)
- ハンバーガーづくし (2011/10/29)
- リフレッシュ (2011/10/29)
- 牛鍋丼 (2011/10/28)
- チーズインハンバーグ (2011/10/26)
- 6億円当たった! (2011/10/23)
- 気分転換 (2011/10/16)
今日は、メガネを作りに行ってきました。
行ったお店は地元のチェーン店展開している”めがねの○○◯”
以前知り合いから「黙っていると高いフレームを薦めてくるから不快で他の店で作った」と聞いていたのですが、「メガネを作ろうと思っている」と言うと先に目の検査をしてからフレーム選び…。
そこでやはり、黙っているとフレームだけで2万台3万台というのが目の前に並んでしまいここで「チラシに出ていた価格の予算で」と伝える。
フレームを選び次はレンズ選び。
ここでは、屈折率の違いによって3つの価格を提示されて標準タイプでも予算オーバー
まぁ”今までの単焦点から老眼が入ったので遠近タイプになってしかたがないかぁ”と思いつつ一番低グレードのレンズタイプで最初考えていた値段より2千円近く予算オーバーで購入してきましたけど…今良く良く考えると眼鏡市場だと遠近レンズでもこの値段より安く買えたことに気がつきました。
正直もう行かない…と言うかメガネを受け取りにもう一度行かなければならないんだけどね。
その前にキャンセルしようかと今悩んでいます。
(追記)
その後、結局キャンセルしました
そしてその足で眼鏡市場に行きました
行ったお店は地元のチェーン店展開している”めがねの○○◯”
以前知り合いから「黙っていると高いフレームを薦めてくるから不快で他の店で作った」と聞いていたのですが、「メガネを作ろうと思っている」と言うと先に目の検査をしてからフレーム選び…。
そこでやはり、黙っているとフレームだけで2万台3万台というのが目の前に並んでしまいここで「チラシに出ていた価格の予算で」と伝える。
フレームを選び次はレンズ選び。
ここでは、屈折率の違いによって3つの価格を提示されて標準タイプでも予算オーバー
まぁ”今までの単焦点から老眼が入ったので遠近タイプになってしかたがないかぁ”と思いつつ一番低グレードのレンズタイプで最初考えていた値段より2千円近く予算オーバーで購入してきましたけど…今良く良く考えると眼鏡市場だと遠近レンズでもこの値段より安く買えたことに気がつきました。
正直もう行かない…と言うかメガネを受け取りにもう一度行かなければならないんだけどね。
その前にキャンセルしようかと今悩んでいます。
(追記)
その後、結局キャンセルしました
そしてその足で眼鏡市場に行きました
- 関連記事
-
- 休日 (2011/11/20)
- 遠近両用メガネ (2011/11/08)
- メガネケース (2011/11/08)
- ヤフーポイント (2011/11/01)
- 家メガネ (2011/10/31)
- 眼鏡市場 (2011/10/30)
- こたつヒーター購入と交換 (2011/10/30)
- メガネを作ってきた (2011/10/30)
- ハンバーガーづくし (2011/10/29)
- リフレッシュ (2011/10/29)
- 牛鍋丼 (2011/10/28)
- チーズインハンバーグ (2011/10/26)
- 6億円当たった! (2011/10/23)
- 気分転換 (2011/10/16)
- 週1キロ減 (2011/10/13)
| ホーム |